[過去ログ] 信号・標識・保安設備について語るスレ24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322
(1): 2016/01/22(金)22:00 ID:1BYyJPBv0(1/2) AAS
>>318
> 凍結時には最高速度およびパターン減速度を抑えるパターンが現実的かな

最高速度を抑えるのは、現状の余裕分を活用して衝突防止する。
東急でも55km/hに抑えていたら十分余裕を持って停まれた。
∵速度2乗比例で(55/80)^2に短縮される。

パターン減速度を豪雪で抑えるのは本質的な衝突防止策。
名鉄岐阜羽島(新羽島)での1.0km/h/s、東急元住吉での1.11111111km/h/sという減速度で
雪中氷結時パターンを設定していれば、たとえMax80km/hで走っていても、
閉塞境界のV^2/K=80^2/(1.1111×7.2)=800m先からブレーキが掛かって防振せずに停まっていた。
∴特別に念のためとして降雪中の結氷対策として、減速度と速度両方を減らすのを採用するのは合理性がある。

加えて、1.11111km/h/s・・・・を越える勾配加速度のところでは、万一ブレーキが効かないことを想定して、
平坦地先まで線路が空くのを確認してから発車を許容する必要がある。信号だけでは動かせない条件が起こりうる。
総武線上り秋葉原駅−お茶の水間には−33/1000勾配があって御茶ノ水駅ホームまで続いていて、その適用候補。

但し、雪国で慣れていて、常に電制offで運転してるような板谷峠38/1000など、個々の実情に合わせて適用する。
あくまで列車密度が高く、雪に慣れてない首都圏など大都市圏の、車上演算パターン式ATS/ATC採用線区の話。
1-
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s