[過去ログ] 東京メトロと都営地下鉄の統合★5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
909(2): 2013/02/18(月)22:33 ID:oTSgbtVD0(1/3) AAS
九段下のカベ撤去。
新宿線側から半蔵門線にのりかえると、神保町に戻ってしまうから、
1駅分「重複乗車」になってしまい、普通の乗車券なら、厳密には不正乗車。
手前の神保町でのりかえるのが、本当は正しい。
半蔵門線から新宿線にのりかえるのには問題ない。
東西線と半蔵門線は同じメトロなのに改札外のりかえ。
あまり問題解決になっていません。
910(1): 2013/02/18(月)22:35 ID:oTSgbtVD0(2/3) AAS
都営とメトロは「白金高輪」と「九段下」の2箇所で、
改札内でつながることになります。
メトロと都営の乗継割引は「のりかえ1回」限定だから、
運賃計算上の矛盾点が、いろいろ発生しそうです。
「メトロ@→都営→メトロA」「都営@→メトロ→都営A」は、
たとえ最短ルートでも、そもそも想定していない。
上記の「A」の部分は、割引なしの普通運賃。
@とAの合算もしません。
914(1): 2013/02/18(月)23:52 ID:oTSgbtVD0(3/3) AAS
のりかえ回数券はありません。
回数券のりこしで、トラブル多発の可能性。
東急線から南北線方面は目黒からメトロ運賃で計算、
三田線方面は目黒から都営運賃で計算するから、問題が少ない。
白金高輪でUターンする乗り方だと、改札内でも、のりかえ運賃。
わざわざ1駅重複する定期券は、そもそも買わないし、
勤務先が通勤ルートとして認めません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s