[過去ログ] JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 12枚目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76(1): 2012/08/10(金)05:20:51.45 ID:/I0hRhCj0(1) AAS
>>73
交通系マネーのアドバンテージは交通も買い物も一本でまかなえる所にある訳で
肝心の交通で使えないエリアでショップの加盟店開拓だけする事にどれほど効果があるかは疑問なんだよな
ショッピングだけならEdyやらiDの方が利便性やおトク度で勝る訳だし
126: 2012/11/21(水)14:39:59.45 ID:9pEweOrM0(1) AAS
過疎田舎ってw札幌こそ村の集まりだろうに
いつからそこまで偉そうなこと言うようになったのか
広すぎる北海道ゆえの札幌一極集中の弊害はこんなとこにも
それなら尚のこと、キタカなんて必要なし
電子マネーなら他にもある。札幌圏でしか使えない交通マネーの
キタカなんて何の魅力もないね。JR北海道も北海道庁と同じ思考か
146(1): 2012/12/14(金)16:23:17.45 ID:CFftgeKM0(1) AAS
旭川駅でもキタカ希望
札幌だけ優遇っておかしいでしょ?キタカ無理ならいっそスイカで構わないよ
札幌も相応の負担しろ。受容することばっかじゃん
211: 2013/01/20(日)20:40:31.45 ID:YP0XbOg60(3/3) AAS
そんな簡単ならとっくにしとるがな。
東日本でもできてないもん、北海道でできると思うか。
221: 2013/01/22(火)12:56:52.45 ID:NyOPBGjN0(1) AAS
野幌駅高架化and新駅舎完全完成1周年記念キタカまだ??
247: 名無しさん@ご利用は計画的に 2013/02/28(木)15:21:22.45 ID:AYU6FunP0(1) AAS
枚数的に、記念Kitaca一番プレミアつきそうだな。
北海道DCのKitacaが不評だったから今回は財布の紐を締めやがった。
10000枚期待していたのにな。
寒い札幌で激戦か・・・。
302: 2013/03/18(月)13:47:01.45 ID:y9BqZgcz0(1) AAS
>>299
>>200
386: 2013/03/23(土)08:00:40.45 ID:kcGwLuSN0(9/12) AAS
残2000枚という業務放送が聞こえたような気がする
先頭集団はたぶん4周目
394: 2013/03/23(土)08:35:45.45 ID:kcGwLuSN0(11/12) AAS
今回は発行枚数、制限枚数ともにいいバランスだったかもですね
ただいま完売。おつかれさまでした。
483(1): 2013/03/25(月)18:17:25.45 ID:n3AefKoqi(1) AAS
>>477
組織的テンバイヤーが、荷物係を用意するだけ 無意味
>>481
特急列車の車内販売で売る
購入した際にはきっぷに検印をする。
(フリーきっぷ対策)
大量に買うためにはSきっぷフォー消費しつつピストン乗車するしかなくなるが、そこまでしないだろ
495: 2013/03/26(火)00:10:30.45 ID:VsnbJlwY0(1) AAS
てか入札してるやつらも1万もかけてしかもテンバイヤーに儲けさせることに何も感じないのかね・・・
これは俺の持論なんだけど、コレクションって自分で集めるからこそ価値があるものだと思うんだよね
でもまあ物理的に買いにいけないとかもあるだろうから等価交換のトレードぐらいならいいとも思う
でも何の苦労もしないで札びら見せびらかして集めたものを自慢するってどういう了見なのかね
586: 2013/05/08(水)19:34:31.45 ID:UAbgpKCV0(1) AAS
ファイターズやコンサドーレ仕様のデザインならともかく、
ムササビがポツンと描かれているカードは別に可愛くはない。
588: 2013/05/09(木)23:46:08.45 ID:8z6NnnNA0(1) AAS
JRHバスが従来発売していたバスカードには基本10%、1万だけ15%のおまけをつけていたから
SAPICA利用時のポイント還元という形でそれを維持するって事でしょ
SAPICAの還元がどんなもんか忘れたけど
でもSAPICA基本のシステムとなると定期のシステムはどうなるんだろう
磁気定期ではJR北海道バスとJR北海道の定期を一枚で済ませられたけど・・・
まあJRHバスの定期の値引き率なんて札幌市営地下鉄の割引と大差ないレベルだったけど
697: 2014/04/02(水)18:50:26.45 ID:+Pc1Ch/M0(1) AAS
>>680
>suicaは半年利用がないと一時的にロックされるんだけど(窓口で解除可能)
ありゃ、それは知らなかった!
746: 2015/10/10(土)12:16:26.45 ID:duO81nvQ0(1) AAS
「さえ」の使い方間違ってないかw
793: 2016/11/23(水)00:18:31.45 ID:eTvAfZzC0(1) AAS
>>748
第一タクシー
803: 2017/01/03(火)17:25:05.45 ID:ib4Z4cvt0(1) AAS
>>801
札部で補助金貰って浮いた分を樽部と高速バスに付いてるボロボロの磁気カードシステムの取り換えに回しただけだろ。
保守の手間がより掛かる磁気からICに統一したほうが金かからんし。中央が大嫌いなJRと直接協業して共通カード出さなくて済むし。
SNEETに料金決済する仕組みを丸投げしつつ、本州のICカードを受け入れることができるから、よそ者の利用者がそれなりに居る都市間や樽部でメリット多いし。
中央にとってはいいことづくめ。積極的に動かない理由がない。
970: 2019/10/22(火)16:18:10.45 ID:PZz+gOvk0(48/78) AAS
鷲別
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s