[過去ログ] 仙石線野蒜駅付近走行してた列車と連絡取れず (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822: 2011/04/09(土)18:58 ID:RVsQzJh50(1/4) AAS
…おまえ、震災の衝撃で、記憶整理能力に重大な欠損を生じてないか?
824(1): 2011/04/09(土)19:03 ID:RVsQzJh50(2/4) AAS
すまん、822は>>820宛て。
忍法帳の関係で2分待ったら、>>821が先に書き込んでた。失礼。
で、次のレスもすぐは書き込めないので、ついでに…
>>821
ヘリは、NHKが名取川〜仙台若林区上空付近から生中継してた。
今までに見た事もないような、恐ろしい映像だったよな。
定置の情報カメラがあった八戸港や釜石港からも、
リアルタイムで津波の画像が入ってきてた。
…にしても、忍法帳ってこういう時、不便を超えてイライラするわ。
すぐ書かないと失礼になる時も、杓子定規に連投規制、って……。
830(1): 2011/04/09(土)20:13 ID:RVsQzJh50(3/4) AAS
おれはTVにかじり付いてたので、ネットの状況は知らないが、
NHK・民放を問わず、日没以前の段階ですでに、
「巨大津波だった」事までは共通認識。
一番被害が大きかった付近の映像情報は、当然遅れ気味だったけど、
北は八戸から南は千葉県までの広範囲が津波に襲われた事、
大型漁船が打ち上げられるぐらいの高さだった事(八戸・釜石の生画像)、
内陸数`にまで遡上するような勢いを持っていた事(若林付近空撮)…などは
視聴者の側にも完全に理解されていたと思ってた。
気仙沼の火災も、津波で破壊された漁船用の燃料タンクから引火、と
夜のうちに、すでに報道されてたはず。
省3
831: 2011/04/09(土)20:15 ID:RVsQzJh50(4/4) AAS
追記すると…
津波自体は北海道や高知にも届いた、って話が後から入ってきた…んだったと思う。
たしか、函館でも死者が出たんじゃなかったか?
その辺については、翌朝聞いた事があるかも知れない、とは思うが…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s