[過去ログ]
信号・標識・保安設備について語るスレ14 (988レス)
信号・標識・保安設備について語るスレ14 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/train/1292928994/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
980: 名無しでGO! [sage] 2011/07/20(水) 11:35:16.61 ID:xH1tIPob0 >>977 そこまではわかっているんだけど、>>969以降の流れを見ると ・ATS-Pは車上→地上もP電文と同じフレーム長だから多情報を送れる ・信号現示がアップしたら、無線で車上に現示情報を伝える連続制御式ATS-Pも考えられている ・現示情報をレール経由で伝えるタイプなら小田急が導入を進めている(レール伝送で上位現示追従) ・地上子併用のメリットは? →伝送速度が遅いのと、地点情報を渡せないんで、地上子併用せざるを得ない ・全部の情報をレール経由にするC-ATSではダメ?→C-ATSは軌道回路境界を地点情報に使うためにかなり強引な手法を取ってる ・DS-ATCもデジタル電文伝送速度が遅い(D-ATCは必要な速度を確保してる) →緊急停止処理のためには通常のATC信号は 使えないので、別途緊急停止信号を作っている で、>>975で訊きたかったのは 西武ATSは地上子を使わずに地上→車上をAF軌道回路で伝送しているけど 「伝送速度が遅く地点情報を渡せない」というレール伝送の欠点をどうカバーしているのか?ということ。 最近は曲線や分岐器の速度照査も追加されたけど、軌道回路だけで全部伝送できるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/train/1292928994/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 8 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s