[過去ログ] 京王線の複々線・高架線化の是非 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 2006/12/03(日)19:42 ID:Pg2tn+LE0(1/5) AAS


俺の狩場になるのがオチ

複々線厨断固粉砕!
5: 2006/12/03(日)21:39 ID:Pg2tn+LE0(2/5) AAS
FAQ

小田急や東急は投資をしています。京王は両社と比べ混雑を放置しているのでは?
→その両社は過去から現在までずっと京王より混雑率も高く混雑区間も長いんですが。
 混雑緩和とはこのような指標に応じて投資の規模を決める必要があり
 東急や小田急の投資は利用者や路線規模に比べて少なく、通勤者に与えている
 負担は一貫して京王より大きい。
 現状の投資が完成するのは10年近く後。その時漸く京王並の混雑緩和。
 混雑を放置して多角化に狂ったのは東急や小田急

混雑緩和をしないのは公共性に反する。他の会社は投資をしている。
→では、京王以上に酷い混雑緩和を放置してきた会社は公共性に反してますね。
省9
6
(5): 2006/12/03(日)21:40 ID:Pg2tn+LE0(3/5) AAS
通勤客は怒っている。公共機関なら一刻も早く複々線化を実現せよ
→公共性の実現には対価が伴う。
 ところが混雑の発生原因である通勤客は全利用者の6割いるにもかかわらず
 定期割引によって収入の4割しか負担してないですね。
 小田急や東急などは京王より酷い混雑ですがそれが解消しないのは
 鉄道業界全体にこうした悪しき慣習が蔓延っていることもあります。
 何せ国鉄破綻のきっかけになった位だし。地方政治家の要求したローカル線より
 5方面作戦の方が遥かに金を食い尽くしましたが当時の世論はそれを理解せず値上げが抑制された訳です。

なら、値上げをすれば良い。定期代は会社が負担するから問題ない。それでも足りなきゃ補助金出させろ。
→アンタ個人がどう思っていても社会的に合意が形成されてないから無理ですね。
省6
7: 2006/12/03(日)21:41 ID:Pg2tn+LE0(4/5) AAS
高架化が進んでいないのは京王の責任
→高架化は都市側の街づくり、道路作りの手段。金を出すのも大半は都市側。
 やるかどうかは都市側の匙加減と財布の状態に依存。

→複々線化をしなかったから踏切事故が起こるのでは?
 踏切事故の防止なら高架化で十分。その高架化の責任は行政側にある。
 複々線化が構想されていた地域でも高架化のみ先行させた事例もある。
 つまり踏切事故が起きるのは設備の整えられた踏切を突破するドライバーと
 行政の責任。

特々法を活用して値上げを図れば解決する
→そんな法律とっくに効力切れてますが何か?
省13
8: 2006/12/03(日)21:42 ID:Pg2tn+LE0(5/5) AAS
混雑緩和の為の複々線化をしないから京王の株はクソだ。
→混雑緩和しても金にはならない。
 そんなことに首を突っ込めば益々投資対象として魅力の無い物になるが?
 株がやりたいのか混雑緩和して欲しいのかハッキリしてくださいね。

お前みたいな奴がいて驚いた。もう京王の株は全部売却する。
→今日の日経一面に出ていたノイズトレーダーそのものですな。
 混雑緩和すれば株が上がるとか言う意味不明な思い込み、
 投資してる会社が混雑緩和したとかいう間違った認識で刹那的に短期売買なんか
 して面白いですか?全ての会社がそんなバカ相手にして配当政策や経営決めてると思ったら大間違いですよ。
 ついでに言えばプロのアナリストでも本社単体での業績は見ません。
省29
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s