[過去ログ]
ダンプ・トラック運転手は人間のクズの集まり 弐 [無断転載禁止]©2ch.net (512レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
309
: 2021/08/15(日)10:03
ID:nU+VuHuu(3/3)
AA×
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
309: [] 2021/08/15(日) 10:03:16.31 ID:nU+VuHuu 走るより「止める」難しい トラックが路上駐車する理由は何か。元トラック運転手で、フリーライターの橋本愛喜さんに聞いた。 アイドリング状態で止まる理由は、エンジンを切ると冷蔵・冷凍機能を失う車両がある。切ると荷台の商品が駄目になるし、暑いのでクーラーを使いたい人もいる。 もう一つは、故障を防ぐ「スス焼き」のため。エンジンをかけたままにしないと、排ガスの有害物質を取り除くフィルターが詰まり、車両が故障してしまう。 荷主からは「半径3キロ以内にいてほしいけど、近所迷惑になるので近くで止めるな」と注文される。早着も延着も駄目。今、トラックは完全な「荷主第一主義」だ。荷主へのサービスを拒否すれば「代わりはいくらでもいる」と言われる。 1990年の物流2法の施行で始まった「規制緩和」で運送業者は6万3千社ほどに増え、トラック業界は過剰な値下げ競争を強いられた。7次下請けが荷主の仕事を受けることもある。断れば1次請けの運送業者のメンツがつぶれ、次はない。絶対服従の構図だ。 トラック車内には寝台があり、運転手も休みたい。でも疲れているから、寝台を使うと絶対寝過ごす。だからハンドルに足を乗せて寝る。30分も寝るとお尻がしびれて痛みを感じ、タイマーみたい。「こんなところに車止めて、あんな格好をして」と、近くに住む人は相当嫌な思いをされていると思う。 そもそもトラックにベッドがあることがおかしい。運転手が泊まれる施設を造るべきなのに、何でトラックは車内で寝て当たり前なのか。誰にも注意されず、ぐっすり眠りたい。 運転手には「4時間走ったら30分の休憩」や、「翌日勤務までの8時間以上の休息期間」のルールがある。これも守り、路駐もしてはいけない。でも止められる場所がない。トラックは走らせるより「止める」方が本当に難しい。 神奈川新聞社 【関連記事】 【追う!マイ・カナガワ】ハマの臨海部走る連接バス 「がらがらだけど、大丈夫?」 https://www.kanaloco.jp/news/government/article-402935.html 【追う!マイ・カナガワ】一方通行の標識 「自転車を除く」表記なくていいの? https://www.kanaloco.jp/news/social/article-513026.html 【追う!マイ・カナガワ】種類いっぱい「子ども110番」なぜ? 小学生と調べてみた https://www.kanaloco.jp/news/social/article-408978.html 【追う!マイ・カナガワ】二つある「新子安歩道橋」の悩み 大混雑でドミノ危惧 https://www.kanaloco.jp/news/social/article-487028.html 【追う!マイ・カナガワ】茅ケ崎に謎のバス停「登象」 その名の由来は?膨らむ想像 https://www.kanaloco.jp/news/social/article-398719.html 神奈川中央交通 最終更新:8/1(日) 8:04 カナロコ by 神奈川新聞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1505345862/309
走るより止める難しい トラックが路上駐車する理由は何か元トラック運転手でフリーライターの橋本愛喜さんに聞いた アイドリング状態で止まる理由はエンジンを切ると冷蔵冷凍機能を失う車両がある切ると荷台の商品が駄目になるし暑いのでクーラーを使いたい人もいる もう一つは故障を防ぐスス焼きのためエンジンをかけたままにしないと排ガスの有害物質を取り除くフィルターが詰まり車両が故障してしまう 荷主からは半径3キロ以内にいてほしいけど近所迷惑になるので近くで止めるなと注文される早着も延着も駄目今トラックは完全な荷主第一主義だ荷主へのサービスを拒否すれば代わりはいくらでもいると言われる 1990年の物流2法の施行で始まった規制緩和で運送業者は6万3千社ほどに増えトラック業界は過剰な値下げ競争を強いられた7次下請けが荷主の仕事を受けることもある断れば1次請けの運送業者のメンツがつぶれ次はない絶対服従の構図だ トラック車内には寝台があり運転手も休みたいでも疲れているから寝台を使うと絶対寝過ごすだからハンドルに足を乗せて寝る30分も寝るとお尻がしびれて痛みを感じタイマーみたいこんなところに車止めてあんな格好をしてと近くに住む人は相当嫌な思いをされていると思う そもそもトラックにベッドがあることがおかしい運転手が泊まれる施設を造るべきなのに何でトラックは車内で寝て当たり前なのか誰にも注意されずぐっすり眠りたい 運転手には4時間走ったら30分の休憩や翌日勤務までの8時間以上の休息期間のルールがあるこれも守り路駐もしてはいけないでも止められる場所がないトラックは走らせるより止める方が本当に難しい 神奈川新聞社 関連記事 追う!マイカナガワハマの臨海部走る連接バス がらがらだけど大丈夫? 追う!マイカナガワ一方通行の標識 自転車を除く表記なくていいの? 追う!マイカナガワ種類いっぱい子ども番なぜ? 小学生と調べてみた 追う!マイカナガワ二つある新子安歩道橋の悩み 大混雑でドミノ危 追う!マイカナガワ茅ケ崎に謎のバス停登象 その名の由来は?膨らむ想像 神奈川中央交通 最終更新日 カナロコ 神奈川新聞
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 203 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.063s