[過去ログ] 【医療職】制限速度スレ15【192】【いつもの論厨】 (570レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
489: 2017/11/14(火)07:32 ID:I9LNc+h4(1/3) AAS
自動車のガソリン給油口は、なぜ左右バラバラなのか? 最大のメリットご存じ?
11/10(金) 12:03配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
自動車にガソリンを入れる給油口はメーカーやモデルによってばらつきがある(画像=PIXTA)
ここまでの訓練で読者のみなさんの頭も、かなり柔らかい頭に仕上がってきたのではないでしょうか。
今回の問題は、まず左脳で何が起きているのかを整理して可能性を絞り込んだうえで、右脳で発想をジャンプさせて実際何が起きているのかを推測するような、柔らか頭のコンビネーションが求められます。
ここでもう一度、この連載で皆さんが学んできたことをあらためて振り返ってみましょう。
省6
490: 2017/11/14(火)07:32 ID:I9LNc+h4(2/3) AAS
さて、野球ではイチロー選手のように右投げ左打ちが有利と言われていますが、私はビジネスも同じだと思っています。
ビジネスで右投げというのは、右脳でたくさんの発想を投げかける能力。この力が強いと、それだけ広い範囲まで考えを広げることができます。
ビジネスで左打ちといえば、実際の打ち手を論理的に突き詰めていく能力。この能力が強い人は、思いつきではない、制約条件をクリアした実行可能なオプションがどれなのか、広げた戦略発想の風呂敷をきちんとたたんでいくことができます。
この両方ができれば鬼に金棒です。
生まれながらに脳が右利きだとか左利きだとか特徴があるものですが、実際のビジネスシーンではそのどちらかではなく、右脳で発想を投げかけて左脳で打ち手を考える右投げ左打ちができる人が圧倒的に有利なのです。
省8
491: 2017/11/14(火)07:32 ID:I9LNc+h4(3/3) AAS
■正解はーー
ガソリンスタンドでは車の給油口があるほうに車を誘導してくれますね。もしすべての車が左側に給油口がある仕組みだったら、スタンドの右側のレーンばかりに車が並んでしまって、順番待ちの列が長くなってしまいます。給油口のある側が左右半々であればスタンドの左右のレーンが使えますからそれだけたくさんの車に同時に給油できますね。
ちなみに日産自動車の車の給油口はだいたい右側、ホンダは左側、トヨタ自動車は車種によってまちまちになっているそうです。規制がないことで生まれるメリットもあるのです。
私自身の仕事、つまりビジネスの戦略を立案するという仕事を振り返ってみると、その多くの部分は頭を柔らかくして考えるという作業に依存していることにあらためて気づかされます。
つい最近もこのようなことがありました。ある有望な商品の販売戦略を検討していたのですが、消費者テストの反応はいいのに、売れ行きはどうも芳しくない。
よく調べてみると、その商品を買う人は必ず家族に相談するのですが、実際に買う人ではなくその家族が反対するある理由があることがわかりました。そのような構造があったから売れていなかったのです。
省21
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s