[過去ログ] 京滋BP・京都第二外環・京都縦貫道 2つ目 (993レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802
(1): 04/06/02 19:41 ID:XZ8//3Gy(1/2) AAS
現在長岡京市における渋滞原因は長法寺から大原野に抜ける道、石見下海印寺線(消防署の前の道)
から洛西に抜ける道一文橋から向日市市役所に向かう道、またそこから171号へ向かう道、大山崎
役場へ向かう道、サントリー前の道(得に競馬開催の日はどうしようもない)これらが狭いため、
渋滞を引き起こすのです。
現在の道路状況は次のようです。平日の一文橋から171へ向かう道路では、1秒間に2台の通過。
市役所前で6秒間に1台の通行量があります。

これらの道は、都市計画道路に一部入っているもの(拡張予定)もありますが、それ自体が行われ
るのは、いつになるか未だに目処が立っておりません。ちなみに昭和42年の都市計画道路の達成
率はたかだか30%程度です。にも関わらず、現在急ピッチで第二外環状道路北の用地買収が進めら
れています。
省8
803
(1): 04/06/02 19:43 ID:XZ8//3Gy(2/2) AAS
そして工事そのものが仮に開始されると、約5〜6年間に渡って長岡京市内で建設工事が行われ
西山、柳谷、河陽ヶ丘に囲まれた地形によって山びこ現象が起こります。当然、建設後そこに車が
走るわけですから、1日中車の走行による山びこが起こります。
山々に囲まれた特殊な地形のために東南からの風が吹く時、上空の風が舞い、排気ガスが清浄化
されないために、喘息や肺ガンなどの症状を引き起こす公害が起こりやすい地域となります。
(例として尼崎公害訴訟問題などがあります。)
排気ガスは非常に水に解けやすい性質であり、また水瓶である西山にトンネルを掘るために普通は
15年〜20年かけて、ろ過され地下水となるものが、排気ガスまじりの水が5〜6年程度で地下
水となり、もうブレンド水問題どころではなくなる現実が起こります。また筍も大打撃を受けます。
第二外環状道路北は、学校施設の真横を通過したり、小・中・高の通学区域をまたぎます。そして
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.303s*