[過去ログ]
岩手のバスを語る会 (1001レス)
岩手のバスを語る会 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
67: 国道774号線 [] 02/01/12 01:38 らくちん号で岩交にあたったら悲劇だな〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/67
68: 55 [] 02/01/12 01:47 >>67 そうなの? 「ヨーデル」や「けんじライナー」で12列シートに当たるよりは いいでしょう(藁 もっとも、「けんじライナー」の岩手200か198は11列シートなのに、 シートピッチが12列なみに狭いような気がするのは俺だけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/68
69: 国道774号線 [] 02/01/12 01:50 >>68 とりあえず乗って来い! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/69
70: 国道774号線 [] 02/01/12 17:25 >>67 「らくちん」だったら、まだいいと思うよ。 まぁ、他車と比べると年式が一番古くなったがな。 数年したら、国際が今使ってるガーラUを、譲ってもらうんじゃないかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/70
71: 国道774号線 [] 02/01/12 20:42 秋北「ジュピター」、十鉄「シリウス」にはガーラが導入されているし、 十鉄・南部「うみねこ」にはガーラHD。 去年はLV購入でお金使っちゃったから、今年は「らくちん」あたりに 導入されるんじゃないかな? 昼行便には旧岩観から状態のいいものが回ってきそうだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/71
72: 国道774号線 [] 02/01/12 21:14 県交通ぼろすぎ。 仙台には各地からハズが集まってるが浮きまくり。 おもしろいからいいけど。俺は一関から東日本急行だし(w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/72
73: 国道774号線 [] 02/01/13 13:31 KKKカラーの野暮ったさが古い車を余計にぼろく見せている感じ。 最近の東日本の新車は、JRバス東北のように安っぽい感じがするネ。 それ以前の車は結構見栄えがしたが・・・。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/73
74: 国道774号線 [] 02/01/13 17:11 高速線は、県北のほうが、県交より良いんだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/74
75: 国道774号線 [] 02/01/14 20:16 >>74 確かにそうだね。当たり外れが少ない。 岩交も、10年くらい前(今ほど高速線を持っていなかった頃)だったら まずまず良かったと思うが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/75
76: 国道774号線 [] 02/01/14 21:13 >>75 レスサンクス。 岐阜県人の僕は岩手に入った事が無いので、このスレを読んで岩手に益々行きたく なった。夜行路線で名古屋−盛岡便が出来ないかなあ。 JR東海&東北で。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/76
77: 国道774号線 [] 02/01/14 23:06 >>76 名古屋〜仙台があるので乗り換えて盛岡まで来るよろし。 仙台では乗り場が同じなので問題無し。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/77
78: 国道774号線 [] 02/01/14 23:26 >>76 「アーバン」だね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/78
79: 国道774号線 [] 02/01/15 01:21 >>76 岩手に来たら、やっぱり盛岡駅前でバスウオッチングだね。 なぜ岩交ネタが盛り上がるかが分かるよ(笑)。 岩手では、JRバス東北以外で三菱車の路線バスは見られないのも事実。 (白ナンバーの江刺市営バスにもあったな) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/79
80: 国道774号線 [] 02/01/15 06:04 >>79 なんせBU天国だもんね、沖縄と良い勝負だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/80
81: 国道774号線 [] 02/01/15 21:27 走るシーラカンス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/81
82: 国道774号線 [] 02/01/16 00:58 高速バスですら方向幕が手書き、活字体は少数派(岩交)。 県北バスの愛称表示板(「特急ヨーデル」って表示しているアレ)に萌え〜。 特に文字の部分だけ光が透き通るものが良い (ヨーデル、みちのく、あすなろ、106急行、高速道特急、高速道急行)。 形を変えて岩交、秋北、弘南バスで使用されているのはスゴイ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/82
83: 国道774号線 [] 02/01/16 01:02 http://www.geocities.com/crazydizzy2001/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/83
84: 国道774号線 [] 02/01/16 22:23 馬鹿が何か言ってるよ。 > 最近気にしたことがあるのですが、LRの車長のことで、 > よくよく見てみるとKC−車よりP−、U−車のほうが、微妙に70cmくらい長いことが、わかりました。 > 理由は、P−,U−車の窓の数が、6枚x2、(非常口がある面)KC−車は,5枚x2枚だからです。 > でも一部のP−LR車は、5枚X2の車両もいます。(わたしの見た車両は、北上営業所の5枚X2のP−LR車です)。 LR312「J」とLR333「F」の違いでしょ。 排ガス規制記号の「P」とか「U」は関係ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/84
85: 国道774号線 [] 02/01/16 22:45 >>85 そのとおり 困ったチャンですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/85
86: 国道774号線 [] 02/01/16 22:46 ビーム・1なら、らくちんよりはましかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1009849189/86
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 915 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.128s*