[過去ログ] トランスフォーマースレッド part.454 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: (ワッチョイW eee2-jZZg [2001:268:99b5:46ce:*]) 2024/11/10(日)12:06 ID:U25EMggs0(1) AAS
ERスタスクやニードルノーズくらいの非リーダークラス戦闘機って1/100スケールモデルと並べて大きすぎたり小さすぎたりせんかな
122: (ワッチョイ c658-Jxjo [2400:2411:5e0:4800:*]) 2024/11/10(日)12:25 ID:ny6dbr5g0(1) AAS
最近だとアニメイテッドオプの股関節に使ってるピンの事かな?
一本の棒にギザギザつけてるのと違って片側が皿形状だからバラしにくいんだよな
組間違えがあったりするともう自分でどうにか出来ない
123: (ワッチョイ 2a32-ST7W [133.206.67.32]) 2024/11/10(日)12:59 ID:CzIHwsk70(2/2) AAS
MPM-4頭の非貫通リベットをはんだごて過熱で抜いてる事例があったけど怖くてマネできんかった

非貫通ピンは反対側に穴開けて抜いたことはあるけどデザイン上無理だとあきらめちゃう
124: (ワッチョイW c603-K8y7 [240f:f1:2345:1:*]) 2024/11/10(日)15:46 ID:Lh7FnTBI0(1/2) AAS
可動軸に使われてる平ピンの話か

あれ先っちょ部分にギザがある構造だから厄介

分解時シャフト内をギザが通過するから内部が削られるんだよな
その摩擦力のせいで普段より分解に力要るし

出来ればただの棒状のピンにしてほしい
125
(1): (ワッチョイ da9f-2iBm [125.196.179.250]) 2024/11/10(日)16:13 ID:2KGz5Sw70(1/2) AAS
皆さまご回答ありがとうございました
画像はないのですが
例でいうとメタルステラザウラーの上腕と下腕の軸を固定しているピンです

お尻をつぶし広げて固定する中空ピンはいくら検索しても出てこないので
企業が独自に生産しているものなのかもしれないですね
TFを分解するときそのピンを破壊すると直しようがないのでほんと困りものです
126: (ワッチョイW 4d01-GiWi [126.110.52.180]) 2024/11/10(日)16:47 ID:iAJkVsPo0(1) AAS
平ピンは平部分?をリューターか何かで削り飛ばせばばらせないかなぁと思ったが怖くて試せてない
127: 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 7a55-xW7k [147.192.173.142]) 2024/11/10(日)17:54 ID:aAGwvVAr0(1) AAS
瞬着やバーニッシュやプラリペアでできる範囲でしかメンテとかできないわ
128: (ワッチョイW ea2d-QHcK [101.128.139.96]) 2024/11/10(日)18:04 ID:1KBes0zV0(1) AAS
半田ごて使って熱伝導で剥がすってのは無理かな
129
(1): (ワッチョイ ee82-Hy2o [223.135.210.227]) 2024/11/10(日)18:19 ID:vctGowys0(1/2) AAS
>>125
>例でいうとメタルステラザウラーの上腕と下腕の軸を固定しているピンです

確認してみたけどマジだ
全然記憶に残ってなかったがメタルスの頃は使われてたんだね

「カシメピン」で画像検索したらそれっぽいのチラホラ出てくるけどそういうのとは違うのかな?
尼・モノタロウ・アリエクあたりなら欲しい寸法のが手に入りそうな気がする
でっかいホームセンターに行って聞いてみるのもいいかもね
130: (ワッチョイW c5c2-fAoJ [240f:c4:d9a2:1:*]) 2024/11/10(日)18:21 ID:6DUfyotB0(1) AAS
方法あるっちゃあるけど、最中に本体に傷付くリスクやカスタムなどの失敗知識、終わったあとのプラ板などの強化とかのフォロー、色んなパターンあり過ぎて書けん
この類は状況状況で対応したり変化させるんだよな
特にモデラーナイフ使って隙間に入れるパターンとかなってくると、もはや技みたいになる
131: (ワッチョイW 95ad-xR5I [124.140.226.45]) 2024/11/10(日)18:28 ID:G7bw5r3n0(1) AAS
中空リベットってのじゃないんか
132: (ワッチョイ da9f-2iBm [125.196.179.250]) 2024/11/10(日)20:02 ID:2KGz5Sw70(2/2) AAS
中空リベットでも検索したがわしの求める物がなかった…
ほんと謎すぎる>>129氏の言う通り物をもってホムセンで訊いてみるわ
133: (ワッチョイ ee82-Hy2o [223.135.210.227]) 2024/11/10(日)20:29 ID:vctGowys0(2/2) AAS
自分もググってみたけど物の名前としては中空リベットで合ってそうだな
何のどんな部分を修理するかによって、素人が卓上カシメ機で加工できる範囲なのかと
一般の市場で手に入るリベットの規格なのかは変わってきそうだが
134: (ワッチョイW c603-K8y7 [240f:f1:2345:1:*]) 2024/11/10(日)20:52 ID:Lh7FnTBI0(2/2) AAS
このスレは割りと高度なメンテしてるユーザーがちらほらいるんだな

最近はバーニッシュのお手軽メンテも発見されたから、難しいメンテする人も減ってきたとよそで聞いた
135
(1): (ワッチョイW c603-K8y7 [240f:f1:2345:1:*]) 2024/11/11(月)00:44 ID:QaQr6q8A0(1/2) AAS
件のカシメピンはメタルス期あたりでは良く使われてたみたいだな(ビーストジェネレーションの図鑑で確認)

これ分解はピンを破壊しないと無理そうだな
そうなると再組み立てには新品のピンが必要になる

コピー防止には効果あるんだろうけど、最近使われてないのみるにコストかかるのかもね
136: 警備員[Lv.7] (ワッチョイW ee36-MX+b [2400:2200:90e:7847:*]) 2024/11/11(月)09:50 ID:NwFYkbMQ0(1) AAS
>>135
あの頃って特に破損多かったし、組み立て時に未熟な工員が作業ミスってヒビ入れるクレームが多発したのでは?
137: (ポキッー Spb5-QHcK [126.236.31.239]) 2024/11/11(月)18:03 ID:v2e2HulNp1111(1) AAS
そこのピン使って緩かったりしたらもう不良品だな
潔くネジにしてくれ。サンドストームの足めっちゃ緩くて絶望したらネジだったからキツくしたら渋味出たわ
こういうのでいいんだよ
138
(1): (ポキッーW 85a5-p+Tn [182.169.96.243]) 2024/11/11(月)18:39 ID:dvxbVXZU01111(1) AAS
緩いんなら再カシメでいけるんじゃないか?
139: (ポキッーW ea2d-QHcK [101.128.139.96]) 2024/11/11(月)19:48 ID:hvIHFByO01111(1) AAS
>>138
みんながいつも言う関節緩いとかピン抜きとか言ってる圧入ピンとはまた違って
あれは触ったらもうレストアレベルだと思うよ
140: (アウアウ Sa5d-QQZs [124.209.91.43]) 2024/11/11(月)22:34 ID:UJW9LYe6a(1) AAS
ONEのコンセプトアートの連中、片っ端から玩具化してくれないかなあ・・・。
1-
あと 862 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*