[過去ログ] トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567: 2022/08/25(木)01:40 ID:uWUxm96M0(1/5) AAS
てっきり次はコンバットヒーローオプティマスプライムかG2ジャズがくると思ったんだけどなぁ

正規のパーツはこれ1つで手首・足首・武器として使える優れものでしたが
つまり単体の機能だけを見た場合どうしてもどこかしら皺寄せが来てしまうって事ですよね
特に武器として見たら微妙。スタントロンにとっては数少ない飛び道具ではあるのですが…

その為この非正規パーツのようにどれかの機能に特化した方が当然完成度も上がりますよね
また、武器形態もより武器らしい物になっているのも嬉しい
ただ正規のコンバイナーウォーズ商品て手首は手首、足首は足首としてしか使えない合体用パーツが入ってるのってヴィクトリオンだけなんですよね…
ヴィクトリオンは合体セット商品ですが海外版は基本的に単品売りである都合
手足ロボに手首か足首としてしか使えないパーツを入れたらその商品単体だと手首か足首にしかなれない、
要は最近のカバヤTFガムのスクランブル合体戦士みたいなことになるし
省2
568: 2022/08/25(木)01:41 ID:uWUxm96M0(2/5) AAS
サンダークラッカーとモーターブレスって単品版とセット版の違いが微々たるものだから両方買うメリットがあんまないですよね
いっそセット版はサンダークラッカーをアクションマスターカラーに、モーターブレスをG2モーターマスターカラーにでもしてくれたら色が全然違う分購買意欲も湧くというのに

武器はビークルモードでは見栄えがするけど確かにロボットモードだとやや余剰感がありますね
やはりジェットロンの武器は手持ちよりも肩にくっついてる方が落ち着きます
ヘケヘケとかそのせいで可動に影響が出たりするのはご愛嬌

因みにリカラーでナルビームの付属したスタスクも存在しますが、その後に企画された海外版リージョンクラススカイワープは日本版にはない武器用の穴はあれど武器は付かないというやや残念な仕様でした
スタスクとサンクラは武器付きのがあるのに一人だけ…
569: 2022/08/25(木)01:41 ID:uWUxm96M0(3/5) AAS
モーターブレス、メナゾールよりかはモーターマスターに代わるいい名前だとは思ってたのですが
コンバイナーウォーズで再び本来のモーターマスターという名前が使えるようになった以上早々にいらない子になってしまいましたね
その間モーターブレスとして発売された商品はこれとKre-OとBot Shotsだけという…
何かファイアーボルトの新名義のファイアーストライクみたい。今はオリジナルの海外名であるファイアーフライトでなく新しい別名義のファイアーフライに取って代わられたけども…
どうしてそんな名前にしたかってのは謎ですが…命名者がメタリカのファンだったとか?
ワイルドライダー→ブレークネックよりかは元の面影は残ってるとは思う

元がレジェンズクラスのG1コンボイなのでレジェンズクラスではリベンジオプティマスに次いでバリエーションが多い型になりましたが
意外にも黒いリカラーはブラックコンボイ差し置いてこれしかないんですよね
去年ネメシスプライムが出たけどアニバーサリークリアVer.に限定シール貼っただけだから入手難度の割にネメシスプライムっぽくないし…
でもイベントに合わせて主役張ったコミックが描かれたからこのネメシスプライムもちょっと欲しかったりする…
省2
570: 2022/08/25(木)01:41 ID:uWUxm96M0(4/5) AAS
コンバイナーウォーズの時点でそうだったけどメナゾールの理想的なリメイクと言うには後一歩って所で惜しいですね
その原因の殆どがコアロボであるモーターマスターにあるってのがなんとも…
日本版独自の仕様で気になったのはやはり腰の強度と細かい所だけど合体形態の胸の塗装は紫じゃなくて赤い方がラナバウトなしでもG1っぽくなるのにって思う

自分はオフロードは関節の色が不自然に水色なのが気になるから足にする方がいいと思ってるけど
オフロードを足にすることで合体ジョイントが隠れるというメリットもあるんですね
ただ日本で出るオフロード型がプロテクトボットのファーストエイドにコンボイグランドプライムのアイアンハイドといずれも通常販売されないのが…
日本版商品には使用されていないオフロード頭部か、或いはファーストエイドのリデコ用頭部として存在するラチェットっぽい頭部を使ったアイテムがまた別の形で出てくれないもんか…

ところでCWサイクロナスの合体形態がガルバトロナスですが、このメナゾールの胸パーツを開いてラナバウトを付けていない状態のデザインがロストエイジのガルバトロンっぽいデザインなのである意味メナゾールもガルバトロナスですね
しかし実写ガルバトロンの胸部に風穴開いてるのってスパークが入ってないからって話を聞いたんだけどもメナゾールの場合は…
まぁ実写ガルバトロンのモチーフにモーターマスターも入ってるらしいからそこから取っただけでそれ以上の意味は無いんでしょうね
571: 2022/08/25(木)01:42 ID:uWUxm96M0(5/5) AAS
誰もつっこまないし訂正もしないから言うけど
QTFホイルジャックの中の人はルルーシュの福山潤さんでなく『琴浦さん』の真鍋義久や『弱虫ペダル』の鳴子章吉(因みにホイルジャックと同じく関西弁キャラ)の福島潤さんです。最近では『デスけ』ことドラマ版デスノートのリュークの声も担当したらしいですね
名前が一文字しか違わないので非常に混同しやすいですが声自体はかなり違うような…
因みに自分は『琴浦さん』を見て水島裕さんっぽい声だなって思いました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 4.107s*