[過去ログ] トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473: 2022/08/06(土)00:12 ID:lvMg/Mq30(1/5) AAS
アルファートリンはセンチネルプライムと同じく通常ラインでは初の変形玩具化ですが
G1のアルファートリンそのものではなく「ライオンに変形するアルファートリンのコンセプトアート」を元にタイタンズリターンのボイジャークラスの共通規格である「ヘッドマスター且つトリプルチェンジャー」として玩具化したものなのでG1とはかなりイメージが異なりますね
だから日本ではプライム顔にしてレオプライムとして発売してもさして問題はないと判断されたのでしょうか?
ちなみにデザイナーは同じく「日本ではレオプライムとして発売されたライオンTF」であるサンダートロンと同じ人です

アルファートリンと言えばTAVチョップショップの罪状並に長い顎髭ですが頭部がヘッドマスターとして着脱出来なければならないので短いのが残念…と思ったらよく見たら胸の辺りに髭っぽいモールドがありますね
しかし紫で塗りつぶされているので目立たず、日本でもレオプライムとして発売されるのでこのモールドが髭として活かされる事はなさそうなのが残念
コミックではインフィニタス(センチネル)がアルファートリンからボディを奪い
G.B.ブラックロックという人間として過ごしていたソブリンと接触
その後ソブリンがアルファートリンのヘッドマスターとなるという展開のようです
もう「友情のクロスヘッドオン」も「トランスフォーマーと人間のパートナー関係」もへったくれもないですね
省1
474: 2022/08/06(土)00:12 ID:lvMg/Mq30(2/5) AAS
本体に関しては特に不満はないのですが
唯一"大口径に改造した"ウルフガンが気になります
タイタンズリターンでリメイクされたデラックスクラス以上のTFの手持ち武器の1つはタイタンマスターが座れるようにしなければならないという制約があるのは見れば分かるのですが
他のキャラの銃座付きの銃と比べてもても銃座を付けたから銃口もそれに合わせて大口径にせざるを得なくなったと言う訳でも無さそうですし…ホント何故大口径にしたのやら
個人的には銃だけG1かBotConのウィアードウルフのを持たせてみたいものです

ラリゴはリカラー元の都合でエイプフェイスの嘗てのトランステクターそっくりですが特にエイプフェイスとは関係ないんですね
一方でエイプフェイス当人はコンドルとセットで日本版が予定されているので
何故ウィアードウルフらと同じ経緯でボディを失ったのに彼だけ新しいボディを貰えなかったのかをどうフォローするのかが気になります
いずれはボイジャークラスでG1同様にゴリラ⇔ジェット⇔ロボットのトランステクターを持つエイプフェイスやタイタンマスタークラスにすら影も形も無かったスナップドラゴンもリメイクして欲しいものですが…
475: 2022/08/06(土)00:13 ID:lvMg/Mq30(3/5) AAS
そう言えばTFのコレクションを始めた頃中古箱付きの国内版ギガトロンを9000円くらいで買った記憶があります
当時は相場も知らずネットオークションなどもやってなかったもので…
前の持ち主が封入したのかカードはギガトロンの他スパイチェンジャーのカードが数枚入っていましたが今思えばそれでも割に合わない買い物したなぁ

そう言えば日本のカーロボより後発である海外のRID2001のメガトロン(ギガトロン)はデビルギガトロンで改修された型をそのまま使っているからギガトロンなのに10段変形が可能だとか
デビルギガトロン/ガルバトロンは10段変形出来て当たり前なので狙って買うならば元のギガトロン/メガトロンの方がネタ的に面白かったかもしれません
476: 2022/08/06(土)00:13 ID:lvMg/Mq30(4/5) AAS
リワインドはブロードキャストの仲間のカセットボットというイメージが強いですが
海外IDWコミックではクロームドームと仲がよかったとのことでリワインド・ブロードキャスト・クロームドームの3体が近い時期にリメイクされたのは嬉しいですね
しかし日本版だとクロームドームは頭部造形が異なり、リワインドも後述のように顔の塗装がアニメデザイン準拠なのでIDWコミックでの絡みを再現したければ両方とも海外版で揃える必要がありますが…

リワインドの頭部が左右非対称なのはIDWコミック準拠のデザインで常に記録用の小型カメラを出しているからです
日本では頭部はそのままにTAVのラナバウトやアダムスでもやったようにバイザー目をアニメ劇中デザインのツインアイになるようペイントされましたが、やはり無理がありましたか…

デバイスモードのシールは海外版と比べてアプリが増えていますが、そのために折角のカセット柄の壁紙が隠れてしまうのが不評だったのか
後発のコンドルとジャガーでは海外版リワインドのようにカセット柄の壁紙の上はエンブレムのみに抑えられているようですね
いっそアプリ部分だけユーザーシールとして別に付けた方がよかったような…コンドルやジャガーはどうなるのやら

G1ナイトビートは日本では女性型TFであるミネルバとして発売されたので最初からボディ込みでリメイクするのは難しかったんでしょうね
個人的にはアーシーがヘッドマスターとしてリメイクされれば自動車に変形する女性型TF繋がりでミネルバにリデコ出来そうだと思うのですが
477: 2022/08/06(土)00:14 ID:lvMg/Mq30(5/5) AAS
ガルバトロンの首可動のなさが余程不評だったのか以後のボイジャークラスではマスクオンタイプの型が皆無ですよね
肩から何か生えるってのもアレだけど可動範囲で言えばマスクオンよりかはマシなのか?

ヘッドマスターのツインキャストは発表当初こそTGエアレイドのように海外名だけを見て馬鹿正直に日本版をG1の同名キャラカラーにした風に思っていましたが
LGヘッドマスターズ編のプロローグ漫画のお陰でツインキャストが何故ブロードキャストのヘッドマスターなのかが伝わりやすくなったのがいいですね
素顔が真っ白なのでメットなしだとブロードキャストらしさがゼロなのが玉に瑕だけども
素顔のデザインがバイナルテックアスタリスクのブロードブラストのオマージュって事にするんなら顔面はそれっぽい色に塗装してくれたらよかったのに

ツインキャストに色を割いたせいか海外版と比べて不自然に本体に青と白の成型パーツがありますが
別売りのカセットボットの代わりに入れるデバイスの成型色が白くなったお陰でMP3プレーヤーがモチーフだとわかりやすくなったのはいいですね
因みに隠しギミックとしてデバイスの裏にヘッドマスターを収納するスペースがあり、そのまま本体に収納する事でラジカセモードで余剰無しにする事が出来るとか

ところでこれのテストショットが流出した際、ヘッドマスターの顔面は製品版ともリデコのサウンドウェーブとも違う別造形だったとか…
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.839s*