[過去ログ] トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
478: 2022/08/07(日)00:24 ID:NWKwM35x0(1/5) AAS
元々ヘッドマスターでなかったTFが今回ヘッドマスターとしてリメイクされる事にはどうしても違和感があるのですが
センチネルプライムに限ってはメガトロンによって倒された後に頭部は行方不明になった(未読なのでメガトロン・オリジンの時点でそういう設定だったのかはよくわかりませんが)事に加えて
アニメイテッドや実写の同名キャラが生首だけになった事があるので妙にヘッドオンギミックとの親和性が高いんですよね
個人的にこういうキャラのヘッドマスター化は却って歓迎です

タイタンズリターン以前のセンチネルはエイペックスアーマーと合体する事で勇者ロボのグレート合体的な姿になるといういかにも玩具向けなパワーアップをしましたが
今回はアストロトレインへのリデコが前提になっているので非正規アイテムでもない限りエイペックスアーマーはなさそうなのが残念
スーパージンライ用にゴッドボンバーが作られたとして素体のサイズが違う以上センチネルとは合体出来ないだろうしなぁ…(因みにゴッドボンバーの海外名がエイペックスボンバーでそれが変形したアーマーをエイペックスアーマーという)

ところでロボットモードの背中のジョイントに付属武器を付けるとちょっとだけ昔の姿に近くなります
他にも胸のデザインや両腕に砲塔があるところや嘗てのように後部がキャタピラになったハーフトラック的な装甲車と言うかトレーラーに変形する訳でもないのに脚にキャタピラのようなモールドがあったりと
ロボットモードはセンチネルプライムらしい意匠を出来るだけ入れているのは好感が持てますね
省1
479: 2022/08/07(日)00:25 ID:NWKwM35x0(2/5) AAS
個人的にウィーリーはヘケヘケ版でも十分満足してたのですがやはりより初代アニメに近いデザイン且つ可動も十分にあるモデルが出たのは喜ばしいことです
何よりタイタンズリターン共通ギミックであるタイタンマスターとの絡みがビークルモードで搭乗出来る程度でヘッドオンギミックは無しと
新要素によって元キャラのイメージを損なわないのが嬉しい

これまでの殆どのレジェンズクラスに共通する事ですが手持ち武器が付かない事だけが残念ですね
こいつの場合アジア限定ウィーリー(UNジャズリデコ)から借りてくるしかないのか…
480: 2022/08/07(日)00:26 ID:NWKwM35x0(3/5) AAS
本体は半分ほどメトロプレックスの流用との事ですが逆に言えばメトロから半分もパーツが新造されている事でもあるのでリデコ効果はバッチリです
しかし頭部のフォートレスに割いたパーツが多かったせいかフォートレスマキシマス自体はギミックや武装面ではG1と比べて物足りなくなってしまったのは玉に瑕ですが…思えばカーロボブレイブマキシマスの通常販売版もリカラー元のG1フォートレスから結構なオプションが削除されてたのである意味ブレイブマキシマスには忠実なのか?
その武装面の貧弱さを補う存在こそがマスターソードなのでこれは海外通常版にも付けて欲しかったなぁ…海外では配布アイテムだったとは言え日本の配布キャンペーンと比べて配布数が少なすぎる

大幅リデコによってメトロと比べてデザイン的な都市っぽさは上がっていますが基地玩具としての機能は低下しているのはちょっと不思議な感じです
ところで海外版が出た頃は俺変形でG1フォートレスのシティ形態を再現した写真が出回りましたが
日本版に限ってリデコ元のメトロでは開いた脚が接着されているので無改造ではシティ形態に出来なくなってしまったのは残念ですね
脚の開閉自体はフォートレスマキシマスにとっては不必要な物ですが、メトロ譲りの基地ギミックとしては残しておいて欲しかったかも
リプロラベルズのフォートレス用アップグレードシールにはここに貼るシールも用意されているみたいですし
481: 2022/08/07(日)00:26 ID:NWKwM35x0(4/5) AAS
発売前は左脚横の砲塔は着脱してタイタンマスター用のミニビークルになると聞いていたのですが
実際は外せるってだけで特にビークルになるというギミックではないのかな?
てっきりこれがG1フォートレスでいうグロメに相当するものだとばっかり…
メトロはスキャンパー以外リメイクこそされなかったものの日本版設定ではシックスガンやスレマーと言ったG1時代の付属メカの名を冠した武器があったのに…
コグ(ガスケット、グロメ)はいずこへ…
ゴーシューター付けるよりMPウルトラマグナスから流用したダニエルやアジア限定ウィーリーから流用したパチンコ付けた方が喜ばれたような気もする
タイタンズリターンでアーシーが出るのであればダニエルのパートナーはそっちの方がいいのですが

ゴーシューターは少し前に誌上限定アイテムでリメイクされたので偶然とは言え再登場早いですね
誌上限定ゴーシューターとLGゴーシューターのニコイチでヘッドオンギミックを持つゴーシューターを作ったという猛者もいるようですが
かたや限定品なので改造するのは気がひけるからやはり普通にボディもリメイクして欲しいものです
省2
482: 2022/08/07(日)00:27 ID:NWKwM35x0(5/5) AAS
ジェットファイアーやスワーブと違って名前が初代と違う事に一切触れられていないのも気になりますよね
Webコミックででも補完してくれるといいのですが

表向きはガンモードは無かった事になっていますが、海外版からあったロボット・ビークル・銃の3形態に加えて俺変形レベルのものですがヘッドマスター搭乗形態とLGブラーのコミックで披露したロングアーム形態を加えると5形態とシックスショットに迫る多段変形TFになりましたね
しかし俺変形、それもコミックで急遽追加されたであろう形態故に仕方ないんだけどロングアーム係長の顔はどう見ても顔に見えないのはちょっと気になります…
QTFアーシーのバス停みたく箱のベロにでも切り取って使えるロングアーム用のお面とかあればよかったのですが
名前の元ネタ通りアニメイテッドロングアームとか、IDWコミックの上院議員時代とかショックウェーブ関連のネタはいくつかあるのに…

キャンサーはヘッドモードこそG1そのものですがヘッドマスター部分はG1玩具とよ〜く比べてみると似てるような似てないようなってデザインですよね
それもその筈キャンサー、ゴーシューター、ナイトビート、ブルホーンの初期に開発されたタイタンマスタークラスは元々全くの新キャラとしてデザインされていたらしく、玩具化の際ヘッドモードをG1ヘッドマスターjr.のリメイクに変更したものだとか
後のタイタンマスターと比べてパートナードローンがG1時代のボディとかけ離れているのはその名残かもしれませんね

個人的にはゴングのように同キャラの再リメイクが出来るのなら初期タイタンマスタークラス4体とファングリィ(ワイルダー)のトランステクター込みのリメイクを願いたいものですが
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.012s*