[過去ログ] トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: 2022/09/08(木)00:27 ID:6TAwS96/0(1/5) AAS
ギャラクシーフォース本編は未見なのですが中の人は塩沢さん亡き後のマ・クベの後任の人らしいですね
未だにマ・クベと言えば塩沢さんのイメージが強い人もいるのでイマイチピンと来ないかもしれませんが

ライノックスを筆頭にいくらか存在するサイ型TFでもこれはオリジナリティのある変形パターンですね
パーツ配置から膝が動かせないのは残念ですが…
それでも今の低年齢層向け商品と比べれば動くと思います

ところで2011年ごろ海外で名前はそのままに全く別のカラーで再販されたらしいですね
ユニクロン三部作のビースト戦士は後のシリーズであまりリカラーされない傾向があるのである意味貴重なケースかも
638: 2022/09/08(木)00:28 ID:6TAwS96/0(2/5) AAS
今やすっかり珍しくなった男のバイクTFの一人
アドベンチャーに登場するフラクチャーは映像作品ではアニメイテッドのプロールとオイルスリック以来の男のバイクTFらしいので今から楽しみです
一方でコンバイナーウォーズでもグルーブがリメイクされますが、メトロマスタークラスサイズなのでどうあがいてもガーディアンの四肢にはなれそうもないんですよね…
スペリオン、メナゾールは当初新メンバー加入の都合でハブられたメンバーが復活した、或いはしそうな状況でよりG1に近い物になるというのに

また、同じバイクTFでもヤギの頭骨、4輪、樽を備えたこれまでも、そしてこれからも見ないであろう奇抜な物に変形するのも新鮮です
figmaとか乗せてみようと思ったもののハンドルの径が太く、軟質パーツ製なので塗装が削れたり変形(トランスフォームでなく一般的な意味で)しそうになったのでおすすめできません

唯一残念なのはアニメに登場したのに元玩具と余り似ていないこと
オイルスリックは玩具ではアースモードのようですが劇中地球に来ていないのでサイバトロンモードなのはいいとして顔つきが明らかに玩具と違う
他のキャラと違って玩具オリジナルキャラなんだしもっと似せてデザインしようよ…

また、劇中ではストライカ率いるチーム・ジャールの一員という設定だったものの
省8
639: 2022/09/08(木)00:29 ID:6TAwS96/0(3/5) AAS
新シリーズのTFアドベンチャーの登場キャラにはグリムロックやドリフト等明らかに去年のロストエイジを意識したと思われるものもいますが
中でもスチールジョーは斜め上のチョイスだと思いました
所属・モチーフから考えてG1カセットボットと言うよりもロストエイジのロックダウン配下の狼から取られているのは間違いないでしょうし
尤も、日本ではワンステップチェンジャーのスチールジョーが発売されず、同キャラをモチーフにしたマイクロンが出たもののカーニバックと言う別の狼TFから取られた名前だったので、海外展開を知らないとイマイチわかりにくいネタになってしまいましたが…
一説には今作のディセプティコンのリーダーだとも言われているので宛らダイノボットから始まり最終的にはメガトロンの声を担当した藤原啓治並の大出世です
流石にスチールジョーの吹き替え声優は違うとは思いますが…一方で過去二度もコンボイを演じた楠大典が今作のオプティマスらしいし絶対に在り得ないとも言い切れない

ダンボール戦機のワイルドフレーム等獣人型の可動モデルは脚に可動範囲を確保出来ないと非常にポーズ付けがし辛いと思います
スチールジョーの場合実物を持っていないので憶測になりますが、膝に二重関節と爪先の可動があればよかったかも

狼男型TFは過去にも数体いたのでリカラー・リデコでノーブルやワイルダーにしても面白いかもしれません
特にゴーシューターが誌上限定でリメイクされた辺りワイルダーは出そうな気がする…
640: 2022/09/08(木)00:30 ID:6TAwS96/0(4/5) AAS
最近遠出しなくなった代わりにネットオークション依存症になりつつある…
これまでいつ中古ショップに並ぶかどうかという受動的な買い物しか出来なかったのが欲しい商品を能動的に探せるようになって
コレクションが一気に充実した反面、出費が倍増した…

前作のバンブルビーと言うより寧ろ前作のビーコンに近いデザインだと思うんですよね
顔と背中の羽を除くと結構共通点が多いと思います
CGアニメ故にポリゴンモデルも流用されているのかもしれません
玩具でもルーフ部分がビーコンと近い位置にくるものの、ビーコン最大の目玉であったガワの折り畳みまでは受け継いでいないのが残念
あれこそ後世まで残すべき変形パターンだと思うのですが…

日本展開ではプライムのビーストハンターズ編以降が結局放送されずじまいだったので
バンブルビーが喋れるようになったり、新たなリーダーになった経緯がよくわからなくなってるんですよね
省3
641: 2022/09/08(木)00:30 ID:6TAwS96/0(5/5) AAS
奇しくもヘッドマスターのデザインは後の公式にリメイクされたブレインストームにかなり近いですね
しかしコードはヘッドマスターの首でなく本体側のジョイントの周りが回転する事によって首可動を可能にしてるっぽい?
構造的にはどちらかと言えばスパリンオメガスプリームに近いですね
また、ロボットモードではヘッドモードの目が隠れるようになっているのも好印象です
造型的にはかなりアレだったとは言えマイ伝ダブルフェイスでも出来た事なのですが…

構造上仕方ないとは言え最近のTFに見慣れると腰のくびれがない事がちょっと気になりますね
四肢が人間らしくなったのは割と最近ですが、くびれはヘケヘケコンボイからありましたし
本家でリメイクされる際はどうなっているのか期待です
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 4.106s*