[過去ログ] トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842: 2022/11/11(金)00:45 ID:kXTGVK0i0(2/5) AAS
Go!ではリップクロウの日本仕様のバクドーラが四鬼衆のスピード担当でしたが
どちらかと言えば大きな翼や細い体からジュドーラ(スカイストーカー)の方がスピードキャラっぽいような…
因みにテックスペックによればバクドーラが速度9、スカイストーカーが速度8、リップクロウが速度6です

最新キャラにも関わらずもうコンストラクトボッツでリメイクされるようですね
いや、正確にはコンストラクトボッツのラインナップがBHに合わせてると言うべきか
とりあえず元キャラよりごっつくなってかっこいいデザインです
ヒョロいのが特徴だったので没個性になったような気もするのは気にしない
843: 2022/11/11(金)00:46 ID:kXTGVK0i0(3/5) AAS
腰痛は辛いですよね…自分はライブに行った際ピョンピョン跳ねまくったせいで腰を痛めたようです
日頃も家で同じ姿勢でパソコンばかりやってたのもあるかも

日本版を買ったのですが肩〜腕にかけて外れやすかったですね
逆に膝は固め。腕を固く、膝を緩くすれば丁度いい固さになるのですが
膝がピン打ちされてて分解できないんだなぁこれが

自分もアーマーの有無で海外版も買うか最後まで迷ってたのですが
逆に言えばアーマーの為だけに態々安くもない海外版買うかなー?って思うと急に萎えてきて
発売後にまたショップに見に行ったら海外版が既に売れていたので
中古で安めの値段で回ってきた時にでも買う事にします
それまでにアーマーが傷んでないといいけど
844: 2022/11/11(金)00:46 ID:kXTGVK0i0(4/5) AAS
?〜ネオの頃家にあった無印ビーストのビデオを見てどうしてもダイノボットが欲しかったのですが
その頃には既に絶版だったのでリデコのスラストールとハードヘッドで我慢してました
尤もどちらも別物な以上コレジャナイ感は否めませんでしたが…
結局自分がダイノボットを手に入れたのはテレもちゃの頃だったんだよなぁ
当時小学生だった自分に昔の玩具が買える店があるなんて知る由もなかったですし

そう言えばリメイク元と比べてヘケヘケダイノボットってリカラー・リデコ品が皆無ですよね
個人的に武器の処理以外はお気に入りの型なのでせめてリカラーで出せるビーストグリムロックくらいは欲しいのですが
スラストールやハードヘッドを作ろうと思うとかなりの部分が新造になるでしょうね
グリムストーン付属のパキケファロサウルスドローンを見るにせめてビースト頭部はマシな造型になるだろうと期待したい
でもワスピーターがリメイクされるしスラストール、ダージガンを揃えるのも面白そうだ
845: 2022/11/11(金)00:46 ID:kXTGVK0i0(5/5) AAS
昨今の海外版ボイジャークラスは決して安くはないけどこれは買いました
日本仕様のブドーラがビースト頭部もリデコされておりより別物っぽくなっているのと
グリムウイングはプレダコンながらも一人で同胞を止めようとするという、所謂「オイシイ」キャラだったのもあってつい…

尚ビーストモードはUrsagryph(ウルサグリフ?)と言う簡単に言えばグリフォンのライオン部分がクマになった幻獣とのこと
体格や尻尾が短い辺りがどことなくクマっぽい?
リデコのブドーラはビースト頭部のデザインからセオリー通りドラゴンと言う事になるのでしょうが
尻尾の短いドラゴンってのもなんかちょっと締まらないような…

ドラゴンばかり(オボミナスとかモチーフのG1キャラ的にあんまドラゴンっぽくないのもいるけれども)だったプレダコンに新たな風を吹かせたのはいいのですが
商品展開的にはこれで打ち止めっぽいのがちょっと残念
ビーストハンターズ終了後に出るらしいOVAのプレダコンズ・ライジングでは新たに2体プレダコンが出るらしいですが
省1
846: 2022/11/13(日)00:50 ID:MiZAQRP00(1/5) AAS
関節部分が分解できるのならシリコンスプレーとか塗ってスムーズに動かせるようにした方がいいですね
ボイジャークラスも安くないから壊しでもしたら堪らん

海外版と比べたらテックスペック数値が異なっていたので
ブラスターと同じなのは明らかにミスですね
手元に残るであろう本体と違いいずれ捨てられる運命の箱なんて訂正される事もないでしょうが
因みに海外版の数値は
体力10 知力7 速度5 耐久力10 地位9 勇気10 火力9 技能8
でした

キックバックが出たから残りのインセクティコンを、グリムロックが出たから残りのダイノボットをと常々思ってたのですが
結局どちらのメンバーも補完される事無くIDWコミックのデザインのTFにシフトしてしまいましたね
省3
847: 2022/11/13(日)00:51 ID:MiZAQRP00(2/5) AAS
ウルトラボーンはカラバリがあるのがなー
全色揃えればそれなりの数になりそうですが…
ベリアルがラインナップされたのでいずれはベリュドラとか作れないだろうか?

中古ショップは時の運ですからねー
スルーしたけど気が変わって欲しくなった物が既に売れてたりなんてしょっちゅうですし
一応定期券が使える位置にそういう店があるのですが高い交通費払って何の収穫も無かった日はショックですわ
848: 2022/11/13(日)00:52 ID:MiZAQRP00(3/5) AAS
久々の日本オリジナルシリーズの初っ端から失態を犯してしまいましたが
年少者でもなければ簡単に組み直せる程度のミスでよかったです
これを機にクリック関節の仕組みを知っておくのもいいかも
そもそもメインターゲットの子供達が組み間違いに気付く事が出来たかも微妙ですが…
現に自分も言われるまでちょっと合体させにくいなぁ…程度にしか思いませんでしたし

胴太脚長の割に顔と両腕が細くややアンバランスな体型や
合体形態の接地性の低さや合体武器(と言うか5mmジョイント?)がキツキツで持てなかったり
3体では一番割を食っていますが個人的にはお気に入りです

そう言えば何気にプライムのオートボットでは初の航空機でもありますね
ハンターオプティマスは実際に劇中で飛んでたし、ケンザンも兜を使えば空を飛べるらしいし、
省3
849: 2022/11/13(日)00:53 ID:MiZAQRP00(4/5) AAS
デザイン、特にバストアップはかっこいいのですが腰周りの処理で好き嫌いが分かれそうですね
ジンブのような固定機構もなければガンオウのように腰アーマーで隠す事もできないのが残念

合体形態ではデフォルトの槍以外の武器が持たせにくいですね
カブトを余剰にしないようにした努力は買うのですが…
参乗覇王剣の他家にはレオニドトンファーもあるので参乗覇王剣二刀流とか凄く似合いそうだったのに
如何せん持たせにくいんだこれも

何か手放しで褒められないけど触ってみた感じ個人的には嫌いじゃないですよー
850: 2022/11/13(日)00:53 ID:MiZAQRP00(5/5) AAS
何故かGo!のEZコレクションではBHからコマンダークラスが一切日本導入されないですよね
(リージョンクラスでもハンターバンブルビーだけ何故か入ってないけど)
輸入ショップだとEZコレクションでもそれなりに高くつくので早い所日本版出して欲しいです
ただしアニメイテッドのアクティベイターみたく数体セットで単品販売は無しは勘弁な!
もう既にゴラードラ(オボミナス)はセットが確定してるけど、あれは5体揃ってこそだから…
特にハードシェルだけでも複数買いし易くして貰いたい

メインが完全にBHに移ったせいか大きいサイズでは今の所予定ナシですが
ここ最近のEZコレクションも結構完成度が高く中には同キャラのDX、ボイジャーより出来がいいのもあるので
結果的にサイバーバースのみでもよかったかもしれませんね
大きいサイズで出すとすれば劇中のサイズからボイジャークラスが望まれてるんだろうけどそれだと流石に複数買いしにくいし…
省2
851: 2022/11/15(火)01:02 ID:DIgsvmHk0(1/5) AAS
寝る前にこの記事を読んでいたせいか夢に玩具が出てきました
現実には存在しないブラスターとサウンドウェーブとディスク数枚のVSセットとして専用の箱まで付いてた
でも実際そう遠くない未来にアジア限定プレミアム仕様とかでやりかねないだろうなぁw
個人的には次にこの型を使うのならツインキャストが欲しいです!

二足歩行のラジカセが出たのはG1の「サバイバル作戦」でしたっけ
この回と言えばスキッズの「ロボット昆虫殺虫剤だってぇ!?」という台詞ですが
肝心のスキッズがアニメでこの回含む2話しか登場してないせいかG1リメイクが今日まで続く中全くもってリメイクされないんですよね
この際昨今のトレイルブレイカー他みたくIDW風のデザインでも構わないのですが…
852: 2022/11/15(火)01:02 ID:DIgsvmHk0(2/5) AAS
死んだ筈のキャラがパワーアップして玩具が出るのは何となくメタルスのテラザウラーっぽいですね
(正確にはテラザウラーはメタルス冒頭で死んだキャラですが)
一方遂に海外ではまともな玩具がサイバーバースくらいしかないウォーブレークダウンの扱いはBotCon除いて再販もされずメタルス化もしなかったスコルポスと微妙にダブって見えます
(メタルススコルポスもウォーブレークダウンもハッピーセットでなら玩具がある事も共通しますね。日本版ではハブられる運命にありますが…orz)

スカイクェイクの玩具が出来た頃には既にスカイクェイクがいなかったから代わりに同型のドレッドウイングをアニメに出したという話を聞いた事があるのですが
このドレッドウイングも開発中はまだ本編でドレッドウイングが死亡退場するとは知らされてなかったんですかねぇ

そう言えばハンターラチェットは実写ラチェット風のカラーリングで出るようですが
ドレッドウイングも実写ドレッドウイング風カラーとかどうだろうw
853: 2022/11/15(火)01:02 ID:DIgsvmHk0(3/5) AAS
この型パーツのポロリが激しくてギミックは面白いのに遊んでてイライラするんですよね
特別な拘りがなければ首の基部、クロー先端の胸カバー、トリガーのフロントグリルは接着した方がいいです
この辺がギミックでガチャガチャやってると衝撃で外れやすいんで
中古品と言う事は前のユーザーが既に接着してる可能性も高いかも?

尚ペイロードは勿論同時期に出たスィンドル、ドレッドウイング、ロングアーム、ドロップキックは海外ゲームで量産ザコとして登場したらしいので
KENさんの抱いたイメージも強ち間違いではないですね
他にもスクラッパーとミックスマスター(どちらも後のリベンジの同名キャラとは別物)というTFもいましたが彼らは玩具化されず…
正確にはリベンジのダートボスがスクラッパーをモチーフしているのでミックスマスターだけ未立体化ですね。哀れ…
854: 2022/11/15(火)01:03 ID:DIgsvmHk0(4/5) AAS
名前と肩書きは強そうですが劇中の活躍は何かダメっぽいですね
当時出てた回を見てたかどうかも忘れたのでキャラあんま覚えてないのですがw

白目ギミックと後ろ足の肉の塗装のオミット、尻尾が無機質な剣になったことで
ガイルダートと比べると死んだフリが下手になった気がします
元のギミックも残せる範囲で残して欲しかったかな

そう言えば恐竜がモチーフなのにガイルダート型と比べると海外仕様が皆無ですね
お陰でスティラコサウルスモチーフがグリムストーン/グリムマスターまで皆無という事に…
トリケラトプスに比べればマイナーな恐竜ではあるのですが
855: 2022/11/15(火)01:03 ID:DIgsvmHk0(5/5) AAS
当時買って貰った時はロボットからビーストに戻せず
説明書も紛失したのでもう1体買って貰うもそれも戻せなくなったという間抜けな思い出が…
今はちゃんと変形をマスター出来てますよー

ところで背びれの根元が劣化し易いのか今まで買った個体で2体ほど仕舞ってたら割れていたことがあります
常に力がかかる部位なので接着剤でも直せず…
そんな訳で今手元にあるセイバーバックは4体目だったりw
もう10年以上前の物になりますが何だかんだで探せばまだ手に入るのがネオ商品のいいところ^^
海外リカラーもいくらかありますしね

しかし最近の恐竜型TFはグリムロックだけ出して終わり!ってのが多い気がします
アニメイテッドでもグリムロックに加えてスワープとスナール(変形モチーフ的にはG1スラッグに近い)しか出ませんでしたし
省3
856: 2022/11/17(木)01:06 ID:Xed7a1+B0(1/5) AAS
ガイルダート、セイバーバック、スリングの第3形態は「擬態」とやりたい事がはっきりしていて好きですね
サイバトロン側が見立て変形ありき過ぎるというのもありますが…

今までのビーストでも脳や内臓や骨や筋肉が造形されたTFこそ珍しくなかったですが
ここまで露骨なのは後にも先にも出ないんじゃないでしょうか?
死体モードというのもビークルや動物メカではなく生の動物に変形するからこそ説得力がありますし
偶にでいいから生ビーストに変形するTF出して欲しいなぁ
ジェネレーションズサイバーバース2パックのスタースクリームのパートナーがワスピーターだったけど
手持ち銃にも変形する都合でちょっとメカっぽくなってたし…
857: 2022/11/17(木)01:07 ID:Xed7a1+B0(2/5) AAS
RIDの頃はビークルのフロントに刃物取り付けただけで
「世紀末だ!ヒャッハー!」とか騒がれてたのに
より世紀末なビークルにリデコされると誰が思ったやら…
この姿でも似合うのでバンブルビーと同じくRID版の武器も付いてたらよかったなぁ
日本版では付いてなかったオプションだったし

日本でも発売予定に入っていますがやっぱ無難なカラーリングに戻されるんでしょうか?
何か海外版は発売からそんな日は経ってないのに経年で日焼けしたプラスチックみたいな色だし…

ラチェットの純粋な頭部リデコでギアーズと言われていた試作品が流出しましたが
ビーストハンターズ編に移行した以上日の目を見ることもないんだろうか
リメイクされにくいキャラだから是非とも欲しかったんですがね
858: 2022/11/17(木)01:08 ID:Xed7a1+B0(3/5) AAS
このころ初めてEZコレクションという規格が確立されましたが
GFのキャラ数から見てちょっと型の種類が物足りなく
しかも日本に導入された型はギャラクシーコンボイ、マスターメガトロン、スタースクリーム及びそれらの限定リカラーしかなかったのは残念でした
ここから食玩やブラインドボックスを経て、漸く海外版と同じく玩具売り場で普通に買えるようになるまでかなりかかりましたねぇ…

廉価版故に荷台が省略されてしまったのは残念ですが
逆にそれがトレーラーにも消防車にも見立てられるからか
後にメナゾール(モーターマスター)やホットゾーン(ホットスポット)として流用されたのは面白いかも
尤もGFキャラのG1キャラへのリカラーはどれも些か無理があるのが多かったけども…

そう言えばギャラクシーコンボイってデラックスクラスでの廉価版は出てないですね
後のシリーズでも廉価商品の役割はEZコレクションが一手に引き受けてしまったので
省1
859: 2022/11/17(木)01:08 ID:Xed7a1+B0(4/5) AAS
ふと思ったけど司令官クラスのキャラで元ネタが街に変形するTFなら
メトロフレックスよりもフォートレスマキシマスの方がそれっぽかったような…
そのせいか復刻やリメイクもメトロフレックスの方が優先されているような気がしますね
フォートレスはあの大きさ故に再登場させた所で扱いにくいんだろうか
又は前作のオメガスプリームや前前作のダブルフェイスの存在からヘッドマスターはもういいやって感じだったのか
ロディマスコンボイやウイングセイバーとか嘗てのコンボイ以外の総司令官キャラがモチーフのキャラがもっといてもよかったんだけどなぁ
(でもギャラクシーコンボイ自体ゴッドジンライのオマージュっぽいし当時海外でビーストコンボイも出てたし既に司令官オマージュも充分やってますねw)

変形モチーフは前前作のデストラクションマイクロンのホイールと同じですが
やはり大型建設機械モチーフは大きなサイズの方が似合いますね
今後バケットホイールエクスカベーターモチーフのTFは出ないのかなぁ…
省1
860: 2022/11/17(木)01:08 ID:Xed7a1+B0(5/5) AAS
BW?当時はライオコンボイを買って貰って、ロボマスの時点で既にどこかへやってしまったのですが
ビーストモードの造型がどうしても好きになれず買う気になれなかったんですよね
今となってはその選択を酷く後悔しています…
"レオプライム"として後に何度か商品化されたものの、どれも胸ライオンとオリジナルとイメージが異なりますし
ロボマスの新規金型は今再販してもある程度需要はありそうなんですがねぇ

ビースト顔がアニメデザインを元に開発されたのは初耳ですね
でもCGのビーストと違ってセルアニメの方はビーストモードがどうしてもコミカルにデフォルメされてしまうので
変形ロボットとの相性は余りよくないと思います
その点後のアニメイテッドではかなーり造型・設計が進歩しましたよね
もし今完全新規設計できれば或いは…
861: 2022/11/19(土)00:46 ID:P8CJq5s90(1/5) AAS
>コンバットクラス コンバットクラス ファイヤーSLグランドコンボイ の"海外版"玩具の紹介です。
!?恐らく打ち間違いでしょうが一瞬焦りましたよ…

もう10年近く前の誌上限定品を手に入れられるなんてラッキーでしたね
何か誌上限定って結構高騰し易くて…
要は受注生産なのに申し込みの戸口が狭まるだけでガクッと生産数少なくなるんだよなぁ
更に言えば元が幼年誌だから必然的に手に取るのも低年齢層が多い訳で現存しにくいだろうし
現に自分も昔コロコロの応募者全員サービスのベイブレードとか持ってたけど現存してないし…

この型で言えばキッカーとのセット版を持ってるのですが
噂通りキッカーの関節が割れた…何とか修復できたけど
今後あの時期のミクロマン買った時に同じ事にならないかが不安だ…
1-
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s