[過去ログ] トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: 2022/10/14(金)03:31 ID:8RTA5ntp0(5/5) AAS
自分は自室のエアコンが壊れてからと言うもののエアコン自体を付けない生活が続いています
お陰で冬場はずっと毛布に篭りっきりです

思えばシースプレーもパワーグライドも本家でリメイクされない事はないけど中々理想のリメイクが出ないキャラですよね
それもこれもUniverse2.0のパワーグライドをよりにもよってウルトラクラスなんかで出すから…
一応DOTMでサイバーバースコマンダークラスの物が出たからサイズ的にはこれが一番理想的なのかな?
しかしG1パワーグライドはどう頑張っても顔がデフォルメっぽくなってしまうと思いますね
そこがミニボットらしくていいんだけど

シースプレーも最後に出たリメイクがオートボットアライアンスのボイジャークラスのものとやはりミニボットにしては大きいですね
プライムではドレッドウイングに殺された為名前以外出てこなかったのが残念でしたが…
テイルゲートと違って流用で何とかなるようなキャラじゃないしなぁ
省1
776: 2022/10/16(日)00:56 ID:urV5qgOM0(1/5) AAS
スプリンガーとサンドストームのどちらもビークルを大まかに分類すれば車とヘリに変形するので
いっそ車とヘリに変形する共通の素体を作ってスプリンガーとサンドストームを出せばいいのに…
などと考えていた時期もありましたが、今回それが実現するとは…

G1トリプルチェンジャーはリメイクに当たって変形モチーフが変更される事もありますが
(アストロトレインは機関車→新幹線に、オクトーンはジャンボジェット→ガンシップに)
サンドストームは素体が流用なのもあって特にG1から変わった感が大きいと思います
ビークルのどちらか1つは原型が残っているのはリメイク故か
一方でブリッツウイングは戦車とジェット機と分かりやすいせいかモチーフがブレませんよね

ところでサンドストームとホットスポットってどっかで戦ったっけ?
それともこれはホットスポットでなく悪のオートボットであるSGホースヘッドとか?(顔が違うけど)
777: 2022/10/16(日)00:57 ID:urV5qgOM0(2/5) AAS
なーんか昨晩はアクセスできなかったんだけど…俺だけ?

ダイヤロボより遅れましたがTFでもFJクルーザーがでましたね
まぁダイヤロボとTFの両方で出た車種なんて他はフェアレディZとハマーH2くらいですが
今や日本車モチーフなんて日本独自企画でしか出せないもんなぁ
と言うか実車モチーフでさえ実写作品でしか出せない

こういうコラボ企画だと専らTF側のモチーフはオプティマスになりますが(去年のガリロボくんやキャプティマス然り)
玩具のサイズや変形モチーフからゴングとかロールバー辺りのキャラに変形して欲しかった…
顔とガワの色を変えれば充分他のキャラとしても通用する素体だと思うのですが

ところで某ショップでグレーのFJオプティマスが仕入れていたのを見たことがあります
果たしてあれは本当に配布が行われていたのか、単なる工場流出品だったのか
778: 2022/10/16(日)00:57 ID:urV5qgOM0(3/5) AAS
タイトルに書いてみたアルカディスのモットーはG1マイスターのそれと似通ってる事に今気付いた

最もポピュラーな翼竜のプテラノドンは無印ビーストのテラザウラーで、
最大級の翼竜であるケツァルコアトルスはマグマトロンの片割れのスカイサウルスに使ってしまったので
翼竜に代わる空飛ぶ古生物という事で始祖鳥でしょうか
他に空飛ぶ古生物ってメガネウラくらいしか思いつかないですね

自分はテレもちゃ版を買ったのですが、買ったその日にDVDを失くすというヘマを犯しまして…
かと言ってあってないようなDVDの為だけに買い直すのもなぁ
現に中古で回ってくるテレもちゃでDVDも残ってるのって少ないし

海外仕様のエアラプターは何と無印ビーストのサイバトロンの母船であるアクサロンの乗組員だったという設定らしいですね
勿論後付なのでアニメには一瞬たりとも出ませんが
779: 2022/10/16(日)00:58 ID:urV5qgOM0(4/5) AAS
あけましておめでとうございます!
正直今年中に職に就き社会人入りできる自信が全くないです!

数少ない馬形TFの1頭ですね
ハズブロはTF以外にもマイリトルポニーとか出してるから馬ネタって比較的やりやすそうだと思うんだけど…
或いはマイリトルポニーの存在が馬の玩具=女の子向けというイメージを確立してしまい却って男玩で出しにくいとか?

トランスフォーマーでは唯一だと思う植毛パーツは扱いにくそうですね
気を付けないと傷んだり抜けたりしそうで…
まぁここで使わなかったら一生出番の無い素材だと思うと奇跡の巡り合わせなわけですが

ところで未発売のTFで馬とジェット機に変形するトリプルチェンジャーの画像を見たことがあります
ブロードサイドをリメイクすればG1トリプルチェンジャーはネタ切れなんだし
省1
780: 2022/10/16(日)00:58 ID:urV5qgOM0(5/5) AAS
トランスフォーマーでサンダートロン以前にも宇宙海賊設定のキャラは幾らかいますが
最初から宇宙海賊としてデザインされたのはサンダートロンが初めてなので一番しっくり来ますね
でも日本版はどうもライオンに変形するロボットっていう方が重要視されるみたいだ…

パワーライザー武器はエミリアーノ・サンタルチア氏による設定画の
クロー(右足が変形した物と別物)と剣を合体させた物に見えますね
剣とクローが分離しているという点では後のレオプライムの方が本来のコンセプトデザインに近いかもしれません
サンダートロンでやるならケンザンと一緒に配布されたザンを持たせるといいかも

尚ビジュアルは明らかになっていませんが
スターシーカーの海賊船はタイダルウェーブという名前で
メンバーはリーダーのサンダートロンの他にアクサー、キャノンボール、サンドストーム、ブリムストーンがいるらしいです
省2
781: 2022/10/18(火)01:42 ID:s45D8TvC0(1/5) AAS
スターシーカーの海賊船のタイダルウェーブは元はマイクロン伝説のショックウェーブの海外名ですよね

アクサーは大元はG1のアクションマスターですがカーロボットの頃に出たG2ロードビッグのリカラーやNESTロックダウンのリデコの方が手に入れ易いかも
また、アクサーのみ元ディセプティコンの賞金稼ぎとバックグラウンドが明らかになっています

キャノンボールはGFの同名キャラが宇宙海賊設定だったからスターシーカー入りしたんでしょうね
シーコンズ(BW?)も入れてやりゃあいいのに…やっぱ和製キャラはこういう所で不利よね

サンドストームはG1のトリプルチェンジャー以後ちょくちょく同名キャラが出てるし
最近でもジェネレーションズ版が発売されましたよね
FoCスプリンガーのデザインがあるんならサンドストームのデザインもあればそのままそれがプライムのサンドストームになったろうになぁ…
因みにFoCブロードサイドのデザインは存在します

ブリムストーンが一番同名キャラの共通点が少ないですね
省3
782: 2022/10/18(火)01:43 ID:s45D8TvC0(2/5) AAS
見返してみれば半年以上もかけて漸く完成させたんですね…
SDガンダムばかり集めていたのでHG以上のキットは作ったことすらない自分には想像も付かない世界です
次に作るとすればMGサザビーVer.Kaかな?

ベアッガイ?の大元のHGUCアッガイは7年前のキットなのに今尚リカラーされたりしますよね
一重にアッガイの完成度と知名度の賜物なんだろうか…

ところで通販で注文してたねんどろいど射命丸文が今日届きました
いつかのコメントできめぇ丸顔も付くと聞いてからKENさんも予約したと思うのですがどうでしょうか?
783: 2022/10/18(火)01:44 ID:s45D8TvC0(3/5) AAS
モノがリカラーなのと俗に言うブラックVer.の中では唯一通常販売なのもあってゴウプライムは後回しにしようかと思ってたのですが
来月オプティマスEXプライムが控えているせいか出荷数が少なく思えたので余り考えてる時間はなさそうか?
近所のジョーシンに先月の配布AMがまだ残っていればそこで買ってやろうとも思ったのですが
全部捌けたのか、特典が残っていてもある程度の期間が過ぎたら自動的に配布終了してしまうのか…
あのジョーシン参乗合体のサンプルには子供が群がってるけど肝心のモノが売れてる所はあんま見ないから前者はないだろうし…
それともクリスマスセールで本当に捌けちまったのか!?

メディアミックスによっては原作とアニメがまるで別物って作品もありますよね
アニメから入って買ってみてガッカリしたって経験は誰しもある筈…
元が深夜アニメだとそういう事はあまりないのかな?

サイボーグビーストにはまだギガストームが…(外見はサイボーグと言うか完全にロボット恐竜ですが)
784: 2022/10/18(火)01:45 ID:s45D8TvC0(4/5) AAS
忘れられやすい設定ですが、プライムの世界ではオプティマスが現存する最後のプライムの筈です
前作のレオプライムは別次元からやってきたライオコンボイその人という事で上手く整合性を図っていましたが
ゴウプライムは古代トランスフォーマーとは言え現代に普通に現れる事ができるってどうなん…
事実上プライムとしては健在と言う事になるのでカラーリング共々若干グレーな気がする
ブラックレジェンディスクの嘗ての持ち主なら普通にケンザンとゲキソウマルの遠い祖先とかそんなんでいいのに…

武器類が軒並みアームズマイクロンに置き換えられた前作の型の流用なので一番気になっていたのは武器ですが
ロボットモードで持たせると案外様になるとは言え、ビーストモードでの処理はあんまりだと思う
配布AMのゴウに装着すると綺麗に纏まるらしいですが、そのゴウが前回の配布AMの中で最も入手しにくいんだ…
そんな事になるのならサンダートロンのパワーライザー武器をそのまま付けてくれたらよかったのに
日本では何があってもパワーライザー武器を付けたくないんだろうか?
785: 2022/10/18(火)01:45 ID:s45D8TvC0(5/5) AAS
ワニやカエルって美味いらしいですけどね。食った事ないけど

メガリゲーター、テラゲーター、サウンドウェーブのBW期のワニTFの中では一番ワニの顔の造型が好きです
ここで忠告しておきますがサウンドウェーブの上顎は変形中しか動かせないけど絶対に動かさないこと
これも金プラの一種で出来ているので最悪捻じ切れます。と言うか前持ってたのがそれで逝った…
一部破損してた中古品と言えもうミュータントサウンドウェーブなんて手に入らないだろうしなぁ

自分は右手の二の腕にクイックストライクの右腕を嵌めてブラカワニ的なTFを作って遊びました
ビーストモードはワニの顔と前足、亀の甲羅、コブラ頭の尻尾と元々異様なフューザーが更にカオスに…
組み替え箇所はサイズの近いボールジョイントなので無改造で出来ますよ
786: 2022/10/20(木)01:20 ID:f63GoKOS0(1/5) AAS
今思えば怪獣体型のカマキリと言う事でポケモンのストライクっぽいかもしれません
あっちの方が余程ヒロイックですが…
ポケモン赤・緑の発売が96年、バズクロウの発売が98年なので
無意識的にオマージュされてるとか?流石に考えすぎか

テックスペックによるとイオンディスクの使い手(とあるが玩具にはディスク発射ギミックはない…)のカマキリ(半分トカゲ)と言う事で
バズクロウはマンテラー(マンティス海外仕様)が生まれ変わった姿なのでは?と言われていますが
IDWのビーストウォーズのコミックではそれぞれ別キャラとして登場したようで
仮にコイツがマンテラーの後の姿だとしたらサイズ的に却って弱そうになってる気がする…
因みに肝心のテックスペック数値は両者全く異なっています

最近ではBot Shotsのシンダーソアーのリカラーでバズクロウが企画されているとか…
省3
787: 2022/10/20(木)01:21 ID:f63GoKOS0(2/5) AAS
奇抜なモチーフのキメラの多いフューザーの中では
マンドリル(猿)頭の虎と偶然にも日本妖怪の鵺に近い組み合わせなせいか
日本人なら無意識的にすんなり受け入れられるんじゃないでしょうか?
プライムのプレダコンを鬼とするならコイツを鵺と扱ってもおかしくない
そう考えると逆に未だ日本未発売なのが不思議なくらいだ…

そう言えばトーカとバンターのビーストモードは後に「カーンのトーカ」と呼ばれるデザイン画と立体物を元にデザインされたらしいですね
しかもその元デザインの作者は自分のデザインが玩具化されていたことなど全く知らなかったとか
ここまでTYPE-N○Rさんからの又聞きですが、当のデザインは本当にクリソツなので一度見てみるといいかも

因みに原語版プライム31話のラチェットが麻酔から一時的に目覚めた時のうわ言でバンターの事を語るシーンがありました
某動画サイトにアップロードされた31話が前後編に分けられており、後編ですぐに聞く事ができます
省1
788: 2022/10/20(木)01:23 ID:f63GoKOS0(3/5) AAS
TCCやBotCon限定品は一度手を染めてしまうと財布が破綻しますよ
でもリアルで見かけるとちょっと高くても買ってしまいそうになるのが怖い…
だってあんま中古ショップに流れてこないんだもの
因みに自分は先月8000円で去年のBotConのキックオーバー買ったよ

アニメイテッドのスタスクと並べることを考えるとボイジャークラスのAMスタスクをベースにした方がよかったのでしょうか?
否、なーんかあれはプライムスタスクとして完成されているから別キャラ、それも女に流用するのはちょっと違うかも…
何より1クラス大きくなるだけでショップ価格が上がっちゃうんだよねぇ
ウルトラマンモスなんてウルトラクラスのビッグコンボイがベースだからデラックスクラスで一番高値が付いてるスカージより高いし

アニメイテッド以後スリップストリームはWfCとトランスフォーマーレジェンズ(海外ソーシャルゲー)に登場しましたが
そのどちらもスタスクの流用では無理のあるデザインだったので
省4
789: 2022/10/20(木)01:23 ID:f63GoKOS0(4/5) AAS
3体揃えば嬉しいと言うのは最早立派なTFフリークの考えですが
振り返って見れば何故初代アニメでダイアクロンジェット機ロボを6体(内4体がTFオリジナル仕様)も出したんだろう…
これがスタースクリームだけだったらこの30年間で新規でスタスク型が出る度にサンダークラッカー出せ、スカイワープ出せ、そいつらが終わったら次は新ジェットロンも出せ!とか言われる事もなかったろうに…
これでダダ余りだと最早当時のアニメ企画者を恨むしかないよね
事実アニメイテッドの頃はスカイワープとサンストームが放送終了後だいぶ経っても売れ残ってたのを見たし

AMで外付けのジョイントが増設された時、ジョイントの成型色はパートナーマイクロンと同じだからメッキ処理されてるとは言えバロとは切り離せなかったんじゃないかな?
もし新規で火炎放射器型マイクロンが付属すれば通常販売にも組み込めたかもしれないけども…
790: 2022/10/20(木)01:24 ID:f63GoKOS0(5/5) AAS
ダイアクロン時代に居なかったジェットロンに関してはスカイワープと新ジェットロン(ラムジェット、スラスト、ダージ)のつもりで言ったのですが…
レインメーカーズだってサンストームやアシッドストームが立体化されるまで精々「セイバートロン星にいたスタスクっぽい酸性雨降らせてくる奴ら」程度の印象しかありませんし
レインメーカーズのビットストリーム(青)、ホットリンク(紫)に至っては今年のBotConで漸く立体化されましたし

また最近はレッドウイング(名前通り赤)なんてキャラも設定されたらしいですね
モブキャラが公式で立体化されてすらいないマニアックなチョイスが多い事で有名な日本版Kre-O漫画の第9話2コマ目にそれっぽいキャラが描かれています

ただレインメーカーズの個々のキャラが設定された事で只でさえ多いジェットロンのリカラー候補が増えた事には変わりないですよね
きっとマニアは新しいスタスクが出る度に永遠にフラストレーションを覚え続けるだろう…
791: 2022/10/22(土)01:10 ID:UwCneBMo0(1/5) AAS
プライムAMでは年初めに出したばかりのFE玩具のリデコがいくつかありましたが
メガトロンと比べると別キャラになっているだけまだ手に取りやすかったと思います
最終的にFEスタスク型でサンダークラッカーも揃ったのでファンなら是非3体揃えたいところ
そう言えば何気にサンダークラッカーとスカイワープは日本でしか出てないですよね
海外で別キャラとして出たのってTCCスリップストリームくらいだし
あれはあれでスリップストリームが初登場したアニメイテッドで玩具が出なかったので欲しいのですが…高い

今思えばFEスタスク型って肝心のアームズマイクロンとの相性はよくないですよね
元々両腕が武器を持たせられない、と言うか元々付いていた武器がFEスタスクにしか付けられないミサイルでしたし
なのに何故腕のパッと見気付かないような位置に5mmジョイントを設けたんだろう?

話は変わりますが遂にジェネレーションズ版ラットルの画像が出ましたね
省3
792: 2022/10/22(土)01:11 ID:UwCneBMo0(2/5) AAS
テレもちゃで再販されなかったのが残念だったキャラの一人
メガクラスってサイバトロンはアニメ未登場のホワイトクローと地味でしたが
デストロンはインフェルノにスコルポスと無印ビーストには欠かせないキャラばかりだったのになぁ
デラックスクラスとウルトラクラス縛りにした罪は大きい

個人的には最期までアニメで活躍した生ビーストの方が好きですね
メタルスインフェルノになるとケツジェットが無くなるのが痛い…
海外版だとスカベンジャーという別キャラになってましたし
どうせならインフェルノとメタルスインフェルノは別人で双子の兄弟って事にして遊ぼうかなぁ
cv.三木眞繋がりのロックオン・ストラトスみたく
793: 2022/10/22(土)01:12 ID:UwCneBMo0(3/5) AAS
自分の入手順はサイコオーブ→バンプでした。アルマーは持ってないですね
前にアルマーとバンプが一緒に単品で売ってた時はバンプを選びました
アルマーは出来ればスナッパーとセットで、欲を言えば火山の対決セットで手に入れたかったもので…
でも箱がボロボロの開封品で一万円近くするんだこれが
日本では単品売りされなかった商品の辛いところね、これ(主にスナッパーが)

当時サイコオーブはかなり売れ残ってたんですがねぇ…ロボマス商品は最近はリカラー物もちょっと入手が難しくなったか?
しかし個人的にはもう少しビーストから再販して欲しかったなぁ
完全新規のイボンコ、千葉トロン、ライオコンボイ除けばタスマニアキッドとアルマーだけって…
794: 2022/10/22(土)01:12 ID:UwCneBMo0(4/5) AAS
これの日本版の方がゴールドファイアやバンブルビーゴールドバグよりもよっぽどゴールドってどうなの…
いくら黄色成型が安っぽくなりがちな色だからといってナントカの一つ覚えみたいにメタリック塗装ばっかされてもなぁ
Go!のEZコレクションのバンブルビーとか悪くない黄色成型だったのですが…

そう言えばヘケヘケやユナイテッドのバンブルビーはデラックスクラスでしたよね
新規でスカウトクラスが作れなくなった今、ミニボットに一番近いサイズがEZコレクション〜メトロマスターくらいなので願ったり叶ったりというか
今後のメトロマスタークラスのラインナップもオートボット側はミニボットが中心みたいですし

ブレイズマスターはG1同名キャラのリメイクですが
余りオリジナルのブレイズマスターとは似てないですね
カラーリングの青と金を入れ替えるだけでだいぶそれらしくなるのですが
やはり黄色系だと本体のバンブルビーと被るからか、これ自体がアクションマスターバンブルビー付属のヘリパックのオマージュだからか…
1-
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s