日本人一人あたり1600万円の金融資産? 日本で進む、強烈な貧富のニ極化 (220レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33: 2023/05/31(水)00:33:40.89 ID:ZVd3E4IQ0(3/14) AAS
5歳階級別 男女人口比較 (2015年国勢調査より)
総数 男性/女性 95% 女性が多い
10代後半〜40代での合計 70万2554人も男性が多い

0歳〜4歳 男性/女性 105% 男性が多い
5歳〜9歳 男性/女性 105% 男性が多い
10歳〜14歳 男性/女性 105% 男性が多い
15歳〜19歳 男性/女性 106% 男性が多い
20歳〜24歳 男性/女性 104% 男性が多い
25歳〜29歳 男性/女性 103% 男性が多い
30歳〜34歳 男性/女性 102% 男性が多い
省21
71: 2023/06/10(土)21:11:37.89 ID:KzEGBhTh0(4/4) AAS
フィンランド外務省職員の7割が女性、30代で取締役
外部リンク:president.jp
(2022年・PRESIDENTオンライン)
堀内 都喜子(フィンランド大使館勤務)

フィンランドは男女平等が進み、女性や母親にとって暮らしやすい国だ
フィンランド統計局の調査によると、2020年、15〜64歳の女性の就業率は70.7%、男性は72.5%で、男女の間に差はない
さらに、18歳未満の子どもがいてもいなくても、女性の就業率にほとんど差はない。しかも、母親の8割以上はフルタイムで働く
つまり、子どもの有無が女性の仕事にほとんど影響していないのだ
上場企業の取締役会に占める女性の割合は、フィンランド商工会の調べで約3割。まだ半数という目標には達していないが、女性役員の人数もこの10年で3倍に増えている
国の省庁でも、職員の男女比は半々に近づきつつある
省11
74: 2023/06/12(月)00:55:06.89 ID:yef96wQl0(2/5) AAS
続き
(公務員が、仕事上で知り得た個人情報を外部に出すことは有り得ません。それは犯罪行為であり、信じてはいけないのです。
また、迷惑防止条例により、付きまといや監視は違法とされています。市民に、個人を標的にしたストーカー依頼をすることは、そもそも違法です)

「防犯のため」や「安全を守る」を理由に、偶然を装った些細な嫌がらせ(=ガスライティング工作)を近隣住民たちへ指示してきます。

ガスライティングとは、些細な嫌がらせを行ったり、わざと誤った情報を提示し続けたりすることで、被害者が自身の記憶や知覚、正気などを疑うよう仕向ける心理的虐待の手法です (2021年バイキングMOREでも報道されました)

手口はマニュアル化されているので全国共通で同じ被害を受けます。

集ストで使われるガスライティング工作には、6種類の名前が付いています。これをスマホ等で被害者の位置情報を共有したり、イヤホンで指示を受けたりして、プロ工作員も混じりながら集団でリレー式に仕掛けます
省7
84: 2023/06/16(金)16:15:52.89 ID:V3L/smx60(3/3) AAS
国民生活基礎調査(令和3年)

世帯数と世帯人員の状況
2021年6月3日時点における全国の世帯総数を見ると、5191万4000世帯で、2年前(2019年)調査に比べて12万9000世帯増加しました
平均世帯人員は2.37人で、2年前から0.02人減少している

各種世帯の所得等の状況
「2021(令和3)年調査」の所得とは、2020(令和2)年1月1日から12月31日までの1年間の所得となる。2020(令和2)年の1世帯当たり平均所得金額は、「全世帯」が564万3千円となっている。また、「高齢者世帯」が 332 万 9 千円、「高齢者世帯以外の世帯」が 685万9千円、「児童のいる世帯」が813万5千円となっている。

生活意識別に世帯数の構成割合をみると、「苦しい」(「大変苦しい」と「やや苦しい」)が 53.1%となっている

各種世帯の生活意識をみると、「苦しい」の割合は、「高齢者世帯」が 50.4%、「児童のいる世帯」が 59.2%となっている
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s