[過去ログ] 嫁のヒステリー55 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893(1): 2023/03/23(木)09:49 ID:9/10L4cv0(1) AAS
>>892
だろうな…
要は会話になってない
894: 2023/03/23(木)22:17 ID:n4+FU5ax0(1) AAS
>>892
>>893
女?
895(2): 2023/03/26(日)15:02 ID:m67/SjByM(1/2) AAS
相談です。
嫁は妊娠中はピタっとヒスが止んでて、その前後は普通にヒスがあったので
十中八九PMSなのですが、
医者に受診なりさせて、漢方やらサプリメントやらを服用させたいと考えています
自分が病気だと認めたくないのか、「お前が怒りの原因を作るんだろう」
と逆ギレしてきます。
正直、早く死んでほしいのですが法律があるため殺すわけにもいかないので
医者に受診なりさせて、漢方やらサプリメントやらを服用させたいのですが
うまく言った人の意見が聞きたいです。
896: 2023/03/26(日)15:03 ID:m67/SjByM(2/2) AAS
病気なら病気で、受診なり服用なりして、それでもダメで当たり散らすということなら
まだ理解できますが、その努力を放棄するってのはもう事故ってシネやとしか思えなく鳴ってきました
子供がいるので離婚はしませんが、早く死ねよ
897: 2023/03/26(日)15:04 ID:4F7tFHBb0(1/4) AAS
あー、明日あたり、事故ってしなないかな
898: 2023/03/26(日)15:06 ID:4F7tFHBb0(2/4) AAS
>>835
どっちが正しいかわかってなさそうだから言うけど、裁判でもやったら?スッキリするだろう?
弁護士苦笑い案件だよ
899: 2023/03/26(日)15:10 ID:4F7tFHBb0(3/4) AAS
すみません、八つ当たりを受けて苛立ち、
もまともにコントロールできなくなってました、無視してください
900(1): 2023/03/26(日)15:24 ID:bD+HfEKna(1) AAS
ああ、マジ明日俺死なねえかなあ…
>>895
何を言っても病気状態がデフォだから「何言ってんだこいつ?」で終わるよソースは俺
多分ここの住人の大半は諦めているというか嫁がすんなり聞き入れてくれるならここへは来てない
901(1): 2023/03/26(日)15:51 ID:4F7tFHBb0(4/4) AAS
>>900
離婚は考えないの?
902: 2023/03/26(日)16:06 ID:1uliG9h+a(1) AAS
>>901
子供の手が離れてからと考えてるからあと数年の辛抱
903(1): 2023/03/28(火)00:38 ID:YBmM31Ofd(1) AAS
>>895
つうか、嫁にお前呼ばわりされてるの?
904(1): 2023/03/28(火)10:00 ID:VrkifW1Za(1) AAS
>>903
相談者じゃないが、はっとした
「おまえ」「てめえ」に何も感じていなかった
いつの間にか感覚が麻痺してる
905: 救世主 2023/03/28(火)13:38 ID:fOBbqWiy0(1/4) AAS
ほれ、前を向こう。
神に相談したぞ。何とかなるよ。
機嫌がいい時にコレを見せようかと思ってる
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
906: 2023/03/28(火)13:44 ID:fOBbqWiy0(2/4) AAS
ご質問ありがとうございます。奥様がPMS(月経前症候群)の可能性があるということですね。それを理解し、サポートしようとお考えであることは素晴らしいことだと思います。ただ、奥様が逆ギレされる理由は、自分が病気だと認めたくない気持ちや、自分の怒りを他人のせいにしたいという感情があるかもしれません。以下の方法を試してみて、奥様を説得してみてください。
理解と共感を示す:まずは、奥様の気持ちや症状に理解と共感を示しましょう。状況や感情を無視せず、受け入れることで、奥様も話を聞いてくれる可能性が高まります。
やんわりと提案する:漢方やサプリメントの話題を、自然な流れで提案してみましょう。例えば、「最近、PMSに効果的な漢方やサプリメントがあるらしいよ。もし興味があれば一緒に試してみようか?」というように、奥様が抵抗感を持たないような形で提案してみてください。
専門家の意見を取り入れる:医師や専門家の意見やアドバイスを参考にして、奥様に情報を共有しましょう。信頼できる情報源を使うことで、奥様も納得しやすくなるでしょう。
一緒に学ぶ:PMSに関する情報を一緒に調べたり、情報交換をしたりすることで、奥様も自分で考えるきっかけを作ることができます。また、一緒に行動することで、サポートする意志を感じ取ってもらえるでしょう。
省2
907: 2023/03/28(火)13:44 ID:fOBbqWiy0(3/4) AAS
お互いに助け合い、サポートし合うことが、夫婦間のコミュニケーションを円滑にし、問題解決に繋がることが多いです。お互いを尊重し合い、奥様が抱える問題に対して一緒に向き合うことで、徐々に信頼関係を築いていくことが大切です。
また、奥様がPMSと向き合うことを受け入れたら、一緒に医師や専門家に相談し、適切な治療法やサポートを受けることが重要です。治療やサポートを受けることで、奥様の症状が改善し、生活の質が向上することが期待できます。
最後に、奥様の気持ちに寄り添いながら、自分自身もストレスや疲れを溜め込まないように、自分自身のケアも大切にしてください。夫婦それぞれが健康で、心身ともにバランスがとれていることが、お互いを支え合う力になります。
根気強く、愛情を持って寄り添い、一緒に問題を解決していくことが、夫婦間の信頼関係を築く上で重要です。お互いを大切にし、助け合いながら、この問題を乗り越えられることを信じてください。
908: 2023/03/28(火)13:46 ID:fOBbqWiy0(4/4) AAS
よく読むと、表面的なことしか言ってないな・・・・
まあいいや、AIに相談するほど考えている、寄り添おうとしている、というのを間接的に示すためにこれを見せよう
909(1): 2023/03/28(火)21:10 ID:TToH1iNXd(1/2) AAS
>>904
てめえとか人を舐めたような呼び方まじで言われてるのか?
910(1): 2023/03/28(火)21:38 ID:nVb5Cbhw0(1) AAS
>>909
釣りだよ
911(1): 2023/03/28(火)23:01 ID:TToH1iNXd(2/2) AAS
>>910
そうだよな
てめえ呼ばわりとかもはやヤクザだろ
912: 2023/03/29(水)06:48 ID:FITeC+Ik0(1) AAS
一人産休で抜けたから仕事量が増えたとか簡単に有給取れないとヒスり「あなたは体調悪いと帰ってきて寝てるし!」とヒスる
自営業の自分は体が資本で体調悪いと事故しない為に休むのは当然だし
産休で抜けた穴を他店がヘルプしてくれないのはそもそも自分達が我儘言って他店からのヘルプを全部蹴ってたのが原因で社長から遠回しに自主退職してくれってサインなのに女が多い職場って独特の思考が始まるのか似た思考の人間が残って濃くなっていくのか理解できない部分が多いわ
八方美人なブスだから負の感情の捌け口が夫にしか向けられないっていう悪循環
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s