[過去ログ]
嫁のメシがまずい188皿目 (1001レス)
嫁のメシがまずい188皿目 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/21(月) 18:38:19.60 >>6 豆腐旦那の二の舞にはなりたくないぉ (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/7
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/21(月) 22:54:01.60 産業で頼む http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/43
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/22(火) 14:51:19.60 今日のヒルナンデスで「ミント添え黒酢酢豚」を紹介していた ミントでサッパリ!黒酢は美肌に良いよ☆みたいな扱われ方だったが… このスレの嫁たちが感化されない事を祈るよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/120
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/22(火) 20:11:08.60 >>99 砂糖はかびないし、塩もかびない。 そもそも人間もカビませんが、ヨメを水で薄めていいかって聞いたれ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/144
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/30(水) 21:15:48.60 >>560 他人の嫁のマズメシどころか他人の嫁の汚家の話だったら さすがに違うスレ行けじゃね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/566
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/31(木) 03:51:43.60 >>579 ウマメシ自慢はカエレ ここに来ることは無いようにな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/581
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/31(木) 16:36:56.60 鉄のフライパンは洗うよ 洗剤は使わないってだけでお湯やたわしで洗うんだってば 乾かしたあと錆びないように油をぬっておく場合もあるけど 鉄のフライパンだって洗うってば! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/611
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/01(金) 00:47:12.60 >>634 19 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/643
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/01(金) 20:13:44.60 >>697 匂いが出ていると言うことは、鮮度が悪かったな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/700
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/03(日) 15:57:30.60 いちいち「旦那がメシマズスレに書き込んでた」ネタ持ってきてどうしたいんだよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/745
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/05(火) 19:17:06.60 知恵袋から転載 ネギ科の植物全般=タマネギ、長ネギ、ニラ、ワケギ、らっきょう、アサツキ、ニンニク、など。 ネギ中毒=溶血性貧血をおこします。 ネギ類に含まれるアリルプロピルジスフィドなどの成分が赤血球を破壊し、 貧血の原因となります。 同時に、血液をつくっている骨髄のはたらきも悪化します。 これは血液中のヘモグロビンの分子構造が、ネコとヒトでは異なるためです。 ネギ中毒をおこすと、血色素尿(赤〜褐色の尿)が出る、元気がなくなる、嘔吐、 心臓の鼓動が速くなる、 ふらつく、黄疸、下痢などの症状があらわれます。 多くの場合は自然治癒しますが、幼猫・高齢猫や、体質・体調によっては 重度の貧血状態に陥ったり、死亡することもありますので、要注意です。 →【注目】→※アリルプロピルジスフィドの効力は加熱しても落ちません。 タマネギはハンバーグ・コロッケ・サラダ・シチューなどの多くの洋食に、 また長ネギはみそ汁や煮物・すき焼きなど多くの和食に使われています。 愛猫が食べないよう、気をつけてください。 「少々のタマネギを食べたってどうってことない!大丈夫や!」 という人がいますし、実際、毎日タマネギを1〜2個食べて平気な犬もいるようですが、 個体差が大きく、中毒をおこしやすい子はタマネギスープを一舐めしただけで動物病院へかつぎ込まれることもあるそうです。 猫に食べさせてはいけないの http://petfood.7pot.net/ng_food.html 参考になるかと思います http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/883
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/07(木) 14:41:07.60 これでよろしいか? http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1360215619/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1358751763/991
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s