[過去ログ] 【伊豆半島】沼津・下田・伊東・熱海・三島 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438: 2017/01/20(金)21:19 ID:PzIeLfOI(1/2) AAS
静岡市は醜い

>現在でも秒読みで、政令市の資格剥奪の衰退静岡市だから笑える!
>
>「来春の引っ越し時期」には、全国中の超笑いもの60万人台衰退の死図岡市!wwww        ←(楽しみだなあwwwwww)
>
>静岡市長は今すぐに、衰退カウントダウン巨大電光掲示板を、市役所前に建てろ!


あと2ヶ月www    すっげ~笑える、全国のお笑い者僻地の小規模な都市、衰退大継続中真っ最中の、静岡市!!!!!
439: 2017/01/20(金)22:00 ID:PzIeLfOI(2/2) AAS
>>1
浜松が「直木賞の舞台」になりました!

直木賞の恩田陸さん「蜜蜂と遠雷」 浜松が舞台
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
 
 第百五十六回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が十九日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞は山下澄人さん(50)の「しんせかい」(新潮七月号)に、直木賞は恩田陸さん(52)の「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎)に決まった。

◆国際コンクールの緊張、熱気伝わる

 若きピアニストたちの葛藤と成長を描き、直木賞に選ばれた恩田陸さんの小説「蜜蜂と遠雷」は、浜松市で一九九一年から三年ごとに開かれる浜松国際ピアノコンクールがモデル。
事務局に関わってきた市文化振興財団の職員たちは「より多くの人がコンクールの醍醐味(だいごみ)を知るきっかけになる」と、来年十一月の第十回を前に届いた吉報を喜んだ。

 「出演者やクラシック愛好家だけのための世界と思われがちな音楽コンクールの魅力が、一般の人にも伝わるように光を当ててもらった作品」。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*