[過去ログ] 仙台に来た西東京の子「立川みたいだねー」 その4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
251: 2023/01/21(土)09:09 ID:PCdRUUZu(1/5) AAS
>>249
あとそれに加えるなら
練り物の笹かまぼこ、菓子の萩の月
地方の東北物産展で売られてる仙台の食い物は名物はこれで終わるかな
仙台というか宮城は石巻と国内でも知名度が高い漁師町があるのに
県全体の食文化ってその割には乏しいんだよ
同じ東北地方の他県と比べるならお隣の山形は県全般的に圧倒的に食材豊富なので
食文化は山形が明らかに格上
山形の銘酒だと高級日本酒で全国的に有名な
(お値段も高いものだと二桁万円するのもある)十四代があるし
252(3): 2023/01/21(土)09:19 ID:PCdRUUZu(2/5) AAS
>>250
仙台おでんってのは麻婆の中におでんの具材入れるんすかね?w
254(2): 2023/01/21(土)09:37 ID:PCdRUUZu(3/5) AAS
あと加えて少しでも自分を大きく見せようと根拠のない自信に溢れているのと
どんな手段使ってでも相手より上に立とうと狡猾で負けず嫌いな性格ってやつかね
こんなのが身近にいると普通に嫌な奴だよ
265: 2023/01/21(土)12:20 ID:PCdRUUZu(4/5) AAS
>>258
山形の芋煮は江戸時代から伝わる農村独自の郷土料理だけど
仙台のそれは高度経済成長期移行のゴリゴリ昭和時代だからな
てか仙台は芋煮っていうより豚汁の印象しかなかったわ
仙台芋煮で売ってるんだったらなんか違うよなって思う
あと山形は十四代、朝日鷹だけでなく出羽桜、くどき上手を筆頭に
地酒が多く古くからの酒蔵がたくさんありそこから上質な酒粕が取れるので
山形の粕汁は美味い
271: 2023/01/21(土)13:01 ID:PCdRUUZu(5/5) AAS
>>266
仙台人も歴史をたどれば東北の田舎人なので地元同士でつるむのが好きで
尚且つ同調圧力と予定調和が強いから余所者を排除する傾向にあるので注意な
かくいう俺も過去に仕事で仙台にいた頃は仙台人を含めて宮城人との人付き合いでは
良い思い出が無かったからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s