[過去ログ] 福島県福島市 part14 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
960: 2021/07/13(火)12:41 ID:bwF50cQt(1/3) AAS
>>959
( ´,_ゝ`)プッ
確かに僕は福島の誰よりも優れているとまでは言わないよ
ただ視野に入る福島県民には少なくとも全員に肉体的知能的に勝てるよ
福島市にはまともなジムも無ければ学校もない
お里が知れますなwww
963: 2021/07/13(火)21:35 ID:bwF50cQt(2/3) AAS
>>959
青森には林檎がある
宮城には伊達政宗がいる
福島県には?
腐れハネモンモ!
選別所で一箱500円!
潰れてたり腐ってたり渋みがあったり甘くない桃が福島市民のご馳走!
( ´,_ゝ`)プッ
大人気なのは知ってるよ?
あとさ!
省3
964: 2021/07/13(火)22:49 ID:bwF50cQt(3/3) AAS
世界の歴史をみても、古い文明は必ずうるわしい酒を持つ。
すぐれた文化のみが、人間の感覚を洗練し、美化し、豊富にすることができるからである。
それゆえ、すぐれた酒を持つ国民は進んだ文化の持ち主であるといっていい。
一人びとりの個人の場合でも、或る酒を十分に鑑賞できるということは、
めいめいの教養の深さを示していると同時に、それはまた人生の大きなたのしみのひとつでもある。
「食らえどもその味わいを知らず」という中国の古い諺がある。
未熟ものに対する戒めの言葉であるというが、「その味わいを知る」ことのむつかしさは、
わが日本の酒の場合、全く文字通りの意味で受けとらざるをえない。
世阿弥や、利休や、芭蕉や、光琳の生まれた国民の間に、昔から育まれてきた日本酒ゆえ、
それを完全に鑑賞するには、よほどの深い教養が必要なことはいうまでもないのである。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*