[過去ログ] テニスYouTuberについて語ろう_Part18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
995: 2024/12/15(日)00:52 ID:opug5yju(1/3) AAS
ぶっちゃけ子供にフィジカルありきスポーツ(バスケ、バレー、野球など)やらせたところで
思うように身体が成長しなければ、いくら技術が高くても中学から始めたバスケの八村みたいのに抜かれるんやで
大谷のように体が大きいやつにも簡単に負ける
その点テニスは小さくても大きいやつに勝てる、基本はフィジカルの関係ないスポーツなのでいい(もちろんテニスに適した運動神経は大事になる)
その分幼いころからやるほど有利になり、中学や高校で初めてもなかなか逆転はなかなか難しい
積み重ねることでしか身につかない技術の確実性というものがあるので子供にやらせるのはいい
個人競技は自分で考える力も身に付く。野球なんかは監督によってやれることが拘束されてるので量産型が多い日本人には向いてるのだろう。上司に忠実なサラリーマンタイプが量産できる
996: 2024/12/15(日)00:58 ID:opug5yju(2/3) AAS
サッカーとかバスケとかなら、団体競技といえどもまだ個人の自由度はあるからな
相手を抜く動き、ビルドアップの創造性みたいのは個人の創造性の範囲ではあるし
自分は少年からテニスやってたけどサッカーやバスケにもまったのもそのせいだろう
中学の時なんかはテニス雑誌は買わないのにバスケ雑誌は買ってたからな
997: 2024/12/15(日)01:03 ID:opug5yju(3/3) AAS
あとどうしてもサッカーのウェア着たくて、サッカーのウェアでテニスしてたことも
まぁその辺はバスケウェアきてるキリオスみたいのがいるから、今となってはめずらしいことではないが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.389s*