[過去ログ] テニスYouTuberについて語ろう_Part18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2024/10/14(月)04:10 ID:Y5Tkw6Gd(1/7) AAS
>>710
団体競技1チーム≒個人競技1人だから
インターハイでも団体競技は各都道府県で多くて数チームがでれるとこ、テニスは数人。
サッカーで例えると
リバプール=シナー、トッテナム=アルカラス、CL バイエルン=ジョコみたいなもん。
726: 2024/10/14(月)04:12 ID:Y5Tkw6Gd(2/7) AAS
あと、テニスはサッカーでたとえるとCL/ELしかないようなもん
それ以外の国内リーグでやってるチームは存在しないようなもの
Jリーグも存在しないのと同等
727: 2024/10/14(月)04:16 ID:Y5Tkw6Gd(3/7) AAS
あと100人くらい有名な選手がいてもいいというが
そもそもテニスはツアートーナメントに参加できるTOP100しか存在しないようなもの
全世界で小学校のクラス3〜4クラス分しか席がない
729: 2024/10/14(月)08:07 ID:Y5Tkw6Gd(4/7) AAS
団体競技の年俸も同じようなもん
年俸の多くはスポンサーが出してる
マンU香川真司の年俸はカゴメが出してるとか皮肉を言われたりした
大谷なんかも同じ、年俸が吊り上がるのは球団のバックにいるスポンサーの影響が大きい
年俸と言っても大谷の広告価値によっても大きく左右されてる
730: 2024/10/14(月)08:10 ID:Y5Tkw6Gd(5/7) AAS
昔の日本人サッカー海外組はスポンサーも連れてくるので歓迎された
だからJで活躍してる外人選手より能力が低いのに欧州チームでプレーできた
現在は少し変わってきてるとは思うが
740: 2024/10/14(月)15:36 ID:Y5Tkw6Gd(6/7) AAS
個人競技はそんなに稼げないからな
団体競技の方が盛り上がるのはしょうがない(なんとなくわかるだろう)
それでもテニスは個人競技の中ではもっとも人気あるしもっとも稼げる競技ではある
そもそもだがテニスとゴルフ以外でまともにプロスポーツとして成り立ってる個人競技はない
741: 2024/10/14(月)15:42 ID:Y5Tkw6Gd(7/7) AAS
個人競技はやるスポーツ(やれるスポーツ)という側面も大きいしな
一概に人気がないとも言えない 目線を変えればやるスポーツとしては人気あったりする
大人がやってるスポーツとしたら日本でもテニスは人気なのでは
団体スポーツは学校卒業すればなかなかやるのはむずかったりする
野球などは小さい頃からやってようが高校卒業したらもう一生やらない人がほとんどだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s