[過去ログ] 【信者】窪田テニスってどうよ?Part.10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149: 2023/12/17(日)14:05 ID:qFSQr3VX(1/7) AAS
だから正しい間違いがあるとしても
両方で上手く打てないと正しい方も上手く打てるようにはなってないわけ
窪田テニスだーっつって「間違いの方」を悪と決めつけ目を伏せると「正」とする窪田テニスも身に付きにくい
取捨選択できる領域に達すするしかなく
俯瞰してみると間違いも正しいもないとも言える
好きテニにしても彼を構成してる99%は窪田以前に習得した感覚なわけ
150: 2023/12/17(日)14:07 ID:qFSQr3VX(2/7) AAS
窪田くんもよく言うだろう
「私は間違いの方でも打てる」と。
それはとても重要なメッセージなんですよ
信者の多くはそこに気が付いていない。
151: 2023/12/17(日)14:14 ID:qFSQr3VX(3/7) AAS
「窪田テニス以外の方が身に付きやすい感覚もある」みたいなことも多いはず
様々な「感覚」を集めることが上達に繋がる(動きのパターン/体の操作テクニック)
となると、窪田テニス以外から取集できる感覚が窪田テニスを身に着けるためには大事になることでしょう
好きテニが生徒がすぐに上手くなったみたいな動画をよく出すが
本当に上手くなったのなら、好きテニレッスン以前の感覚(経験)があるから上手くなったわけ
99%が窪田(八尋)テニスをやったら上手くなったわけではない
152: 2023/12/17(日)15:18 ID:qFSQr3VX(4/7) AAS
まぁサーブ、ストロークのスィングに関してはひっかかりなくスムーズに振りきれてるかどうか最も大事な正誤の判断基準なんで
細かいフォームの修正とかは後でもいいかと思いますけどね
もちろん同時でもいいですが。
スィング軌道上にスムーズに振りきれる打点を置く練習ですよね
スィング中に引っかかる感覚があったら間違ってます
なんにせよ振りきらないと打点を見つけることは困難ですので第一歩は「振り切る」でいいです
153: 2023/12/17(日)15:41 ID:qFSQr3VX(5/7) AAS
すきてにの「サーブは 上手い人はここを通す」 ってのは
あそこ通した方がパワーでるけど(サンプル:フェデラーやキリオス)、体幹が必要なんで
下回さないで直接甲を上にして上引くイメージで回旋させた方が楽に(普通にパワーはでる)打てるんだけどね
年配にやらせるなら尚さらそうした方が良い
窪田コーチもそうしてる
頭とラケットヘッドをなるべく近くにすることで重心の安定化はかれる
好きテニもサーブ力ないのは無理のあるそのフォームが原因なのでは
つまりはフォームを活かせてない
154: 2023/12/17(日)15:50 ID:qFSQr3VX(6/7) AAS
好きテニ下から回してよっこらしょと担ぐでしょう
あれがよくない
90年代頃の昔の選手に多かったタイプ
155
(1): 2023/12/17(日)15:54 ID:qFSQr3VX(7/7) AAS
サンプルはこの動画がいいかな
「【決勝戦】久留米ハードコートシングルス大会」
お相手のサーブは楽に良いボール打てる効率のいいフォームをしてるので好きテニは真似した方が良いかと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s