[過去ログ] 【信者】窪田テニスってどうよ?Part.10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175
(1): 2023/12/18(月)21:39 ID:7mc6m5A5(1/8) AAS
>>174
まあそれにしても窪田より吉備プロや伊達さんの打ち方の方がいいと思われるという
たしか八尋コーチは打つ直前までスライスかスビンかなどの球種がわからないからこっちの方がいいと言ってた気がする
ただ、コーチがそれを試合で使ったのを見たことがないけど
まあ勘違いだったら申し訳ないけど
178
(1): 2023/12/18(月)21:54 ID:7mc6m5A5(2/8) AAS
>>177
理論でいったらsadoの言うとおりライジングからのボレー展開で攻めるしかないでしょ
出力はどうしても落ちてしまうし
ただ、個人的には窪田テニスをしたところでその人の中で速いテンポが得意になるだけで、そんな劇的にライジングが得意になる魔法の打ち方みたいなものには見えないから相当の球数を打たないといけないと思うけどね
そこらのスクールの上級者ならうしろ走り回りだけで勝てるかもだけどjopレベルになると流石にそれじゃきつい
実際八尋コーチだってほとんど勝ててないし
180
(1): 2023/12/18(月)22:02 ID:7mc6m5A5(3/8) AAS
あとは、バックハンドの方はフォアほど制限かけてない教え方っぽいしガスケみたいに周りこみバックを起点に闘うか
正直窪田テニスのバックの教えをそこまで詳しくないからそれができるか知らんけど
184
(1): 2023/12/18(月)22:11 ID:7mc6m5A5(4/8) AAS
>>181
まあクレーはきついだろうな
ハードで一番ポテンシャルが出るってのは間違いないと思う
オムニも球足が遅いけど跳ねないから窪田テニスが生きないことはないとは思う
窪田コーチも言ってたけどショートバウンドの方がイレギュラーの影響は少ないしね
特に縦変化の少ないオムニでは
スライスとかボレーうまければオムニでもやれるんじゃない?
それを窪田テニスと言うかは知らんけど
187
(1): 2023/12/18(月)22:17 ID:7mc6m5A5(5/8) AAS
>>186
だから展開としては速いテンポで粘るみたいなかなり高度な戦い方になるね
で、いけそうな時にスライスアプローチからのボレーみたいな
189
(1): 2023/12/18(月)22:32 ID:7mc6m5A5(6/8) AAS
>>188
うーん、jopレベルにもよるけど優勝はそれでもきつそうかも
何回かなら勝てるんじゃない?
そんな天才かつ努力ができるひとなら
193
(1): 2023/12/18(月)22:57 ID:7mc6m5A5(7/8) AAS
>>192
後ろに下がってる方がイレギュラーには強いとは思う
ショートバウンドの方が変化が少ないから当てやすいってのはあるとは思う
ただ、変化が出ないほどのバウンドで打つこと自体が難しいから強いとは言えないけど普通のスイングでライジングするよりは対応できる的な感じ?
194: 2023/12/18(月)23:10 ID:7mc6m5A5(8/8) AAS
まあ前提が窪田だからややこしくなっちゃったけど、普通のスイングに比べたら比較的早い段階でライジングできるかもだからイレギュラーの影響が大きくなる前に打てるかも的な話
もちろんクレーならある程度下がって身体を動かした方がイレギュラーに強いし、オムニでも普段よりちょっとスイングをコンパクトにした方がイレギュラーにもある程度は対応できるし、窪田より全体的には試合で勝てるとは思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.547s*