[過去ログ] C++相談室 part164 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: (ワッチョイ cf34-+/XS) 2023/05/13(土)08:10 ID:Er9DBy9d0(1/2) AAS
俺は自分がそうだったら恥ずかしくてプログラマなんて名乗れないけど
世の中には色んな人がいるからね
まあ俺の価値観では普通じゃない

クラス、つまりオブジェクト指向は何言語を使うかじゃなく頭の中の考え方だから
++じゃないCでも使っていい用語だよ
9: (ワッチョイ 6f9a-syTp) 2023/05/13(土)08:20 ID:JxNjXH3v0(2/4) AAS
>>6
ちなみにPythonだと辞書や集合にタプルをデフォで入れられるんですよね...
C++も同様のサポートをして欲しかった気が
10: (ワッチョイ 3302-Cej3) 2023/05/13(土)08:32 ID:/V+1J/0r0(1) AAS
>>7
板違い。マ板へ行け
あと5chは不満のはけ口じゃない。そういうのはママにでも慰めてもらえ
11
(1): (スップ Sd1f-ammQ) 2023/05/13(土)09:16 ID:uFhfbSODd(1) AAS
>>6
単に vector とかのコンテナに入れて find とかで既出判定すればいいんじゃないかな。
12: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-Phjm) 2023/05/13(土)09:44 ID:vqN1nVlv0(1) AAS
>>11
数が特に少ないときならそれでもいいけど
普通に考えたら実行コストが大きすぎるだろう。
13
(1): (ワッチョイ cf34-+/XS) 2023/05/13(土)09:49 ID:Er9DBy9d0(2/2) AAS
ハッシュ関数を定義してあげないと使えないって
定義すれば使えるだろ

何が問題なんだ?
14
(1): (アウアウエー Sadf-OfPZ) 2023/05/13(土)10:30 ID:W/YCRtGia(1) AAS
単にset<int, int>じゃダメなの?
場合によっちゃあmap<int, set<int>>のほうが容量ケチれそうだけど?
外部リンク:ideone.com
{
std::set<std::pair<int, int>> s;
s.emplace(1, 1);
s.emplace(1, 2);
auto f = [&s](int a, int b) {
return s.find(std::pair<int, int>(a, b)) != s.end();
//return s.contains(std::pair<int, int>(a, b));
省13
15: (ワッチョイ f37c-rSo2) 2023/05/13(土)11:16 ID:giA7vv3r0(1) AAS
後者だったらstd::multimapでよくね
unorderedでもいいけど
16
(1): (アウアウウー Sa67-ayqt) 2023/05/13(土)13:46 ID:0/cn7SoCa(1) AAS
>>7
WNDCLASS
RegisterClass
UnregisterClass
WNDCLASSEX
RegisterClassEx
GetClassName
GetClassLong
SetClassLong
GetWindowClass
17: (テテンテンテン MM7f-hs0w) 2023/05/13(土)19:14 ID:23Ow1LiAM(1) AAS
>>16
君もc++を学習しなおせ
18: (スップ Sd1f-MiYm) 2023/05/13(土)19:17 ID:acArdvJWd(1) AAS
>>7
ソフト屋という大きなカテゴリの中でコーダーとは役割が違うだけでコーディングスキルだけを見て優劣を考えるのは短絡的な判断だよ
必要なスキルなんて立ち位置次第で全く異なるんだから
19
(1): (スプッッ Sd1f-zj+H) 2023/05/13(土)19:23 ID:lAh8QD2cd(1) AAS
コード書けないリーダーは事務方に徹してくれるなら別にいいんだよ
そうじゃないやつが迷惑ってだけ
コーダーをバカにするやつはすべてこれ
20: (ワッチョイ 6f9a-syTp) 2023/05/13(土)19:32 ID:JxNjXH3v0(3/4) AAS
>>13
よく使うものはシステム側でハッシュ関数を用意してくれると助かるな、的な
あともしショボいハッシュ関数を使ったら性能が落ちますし、ってそれも自己責任かw

>>14
setは悪くないですね。ただパフォーマンスにシビアになる場合はunordered_の方を
使いたいかなと。こちらもちゃんとしたハッシュが前提になりますが
21
(1): (オイコラミネオ MMc7-ZkZz) 2023/05/13(土)21:58 ID:TFo/sDKRM(1) AAS
int int → long
何にでも突っ込め
22
(1): (ワッチョイ 73da-M4GN) 2023/05/13(土)22:42 ID:2eXxQqWR0(1) AAS
long long int
23: (ワッチョイ 6f9a-syTp) 2023/05/13(土)23:57 ID:JxNjXH3v0(4/4) AAS
>>21 >>22
片方の値をシフトして足すということですよね? 確かにアイデアですね
似たような感じでint -> intのマップをソートするというのを見たことが
24: (ワッチョイ 335f-GJof) 2023/05/14(日)00:07 ID:QmAlZPFj0(1) AAS
何も考えないでboost::combine_hash使っとけばいい
25: (ワッチョイ f37c-rSo2) 2023/05/14(日)00:50 ID:uyb9YL620(1) AAS
どうせ整数のハッシュなんて値そのものだし
26: (ワッチョイ 73da-M4GN) 2023/05/14(日)00:58 ID:hOK4knnB0(1/3) AAS
よくあるサンプルが (x * 12345)%n
27: (ワッチョイ 73da-M4GN) 2023/05/14(日)01:15 ID:hOK4knnB0(2/3) AAS
いや、適当杉田わ
long int v=0;
for(auto c : int_array)
v += v*12345 + c ;
return v%hash_size;
1-
あと 975 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.524s*