[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング33 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: (ワッチョイ 73b6-tzZg [92.203.0.126]) 2023/05/20(土)23:45 ID:TT+zkUPc0(1) AAS
曖昧すぎる
173: (ワッチョイ 8f10-cNEn [114.163.141.1]) 2023/05/20(土)23:48 ID:2Tbpbmx10(3/3) AAS
個人的な造語はアウトですね。
誰からも理解は得られないと思われ
174: (ブーイモ MM16-i+oc [133.159.150.205]) 2023/05/21(日)00:23 ID:6HqNTMFFM(1) AAS
自分が思う「職場における人間力」を厳密に答えたら嫌われてスレが過疎る
受け手に自発性が無いようなコミュの取り方をすると直ぐ人はいなくなる
数学的証明や理論的な話はnoteに書いてリンク張ればいいのかな?
175: (ワントンキン MM2a-MkDH [153.147.51.117 [上級国民]]) 2023/05/22(月)18:24 ID:gvLP//Y2M(1) AAS
langchain,なんか使いにくくない?😅
176(1): (ササクッテロル Sp8b-hD65 [126.234.86.236]) 2023/06/02(金)10:22 ID:kDlGLPc9p(1) AAS
おまえらPython使いこなせる?
まさかExcel?
177: (ワイーワ2 FFdf-ReZa [103.5.140.138]) 2023/06/02(金)13:49 ID:Ei3srv9nF(1) AAS
馬鹿には無理
178: (スップ Sdbf-yGkP [49.97.107.5]) 2023/06/02(金)18:10 ID:oiW9AQA0d(1) AAS
Python使えないやつが機械学習なんてやらんよ
179: (スップ Sd3f-4NQN [1.75.156.231]) 2023/06/02(金)18:53 ID:gEeU5ZxEd(1) AAS
chatgptにPythonプログラム作ってもらうから大丈夫
180: (ワッチョイ 755f-dEhk [106.73.128.33]) 2023/06/06(火)03:44 ID:1sIN9nLJ0(1) AAS
>>118
私はアルゴリズムの部分を読んだら出来るだけ自分で実装して、そのあとに本のソースコードの部分を確認してる。
181: (ワッチョイ 2d97-/y9d [182.171.246.142]) 2023/06/07(水)03:29 ID:NvR9KUMb0(1) AAS
>>176
Excelが苦手すぎてなんでもPythonでやってるんだけど、
流石に1000サンプルとかの基本統計量を出したり簡単な抽出をしたりするのに、
Pandasで読み込んでちょろっとjupyterでプログラム書いて見るのはバカバカしい気がしてきた。
何回も使う場合だったらいいんだけど、MTGしながら表データ貰ってちょっと平均と標準偏差見て偏差値で色つけて特殊な値について話すみたいなのは、Pandasだと手数が多いんだよなあ。
どうでもいいけどsklearnで用意されてることはExcelで出来たらいいのになとも思ってる。クラスタリングとかExcelでちょちょっと出来たらかなり便利だと思うんだけどね。
182(1): (スプッッ Sdc3-/vY/ [1.75.244.18]) 2023/06/07(水)07:16 ID:WeDWH7ZNd(1) AAS
その作業でも明らかにPythonの方が早いけど?w
183(1): (ワッチョイ f56b-OEcF [128.230.227.237 [上級国民]]) 2023/06/07(水)07:22 ID:Ae3SKack0(1) AAS
それしきの作業にわざわざjupyterとか言ってる時点でどんくさい初学者でしょ
数行のスクリプトとして書けるよね
184: (アウアウウー Sa91-tiab [106.146.68.36]) 2023/06/07(水)08:05 ID:9MUUZCPNa(1) AAS
PCモニター1画面に収まる程度のデータ量ならExcelで処理するのが一番速い
185: (ワントンキン MMe3-PP4N [153.154.223.210 [上級国民]]) 2023/06/07(水)09:10 ID:V+6SpQ4aM(1) AAS
初心者でもそれなりにできるようになっちゃうからちょっとつまらん(´・ω・`)
186: (スプープ Sdc3-FCQs [1.73.148.23 [上級国民]]) 2023/06/07(水)09:51 ID:81ejRROsd(1) AAS
Excelをguiフロントエンドにして、後ろでPython動かすと便利だぞ
187: (ササクッテロル Sp49-4ePv [126.234.91.37]) 2023/06/07(水)09:58 ID:4BgR4vglp(1) AAS
んまあ、pythonはコード組まなくても順番にコマンドラインから使えるしなぁ
188: (ガックシ 0651-/y9d [202.241.99.94]) 2023/06/07(水)17:06 ID:HmkHT0Ns6(1) AAS
>>182
単に平均出す、結果の出力は多少見やすく配慮したExcelとかで本当にExcel慣れてる人に勝てる?元がcsvかxslxで。自分は自信ないわ。
>>183
書き捨てスクリプトを書くってこと?
Pythonでコンピュータビジョン関連や数理最適化のコード書く程度だけど、
Jupyter使ってるとどん臭い初学者なのね。他の言語のIDEと比べても便利だと思うんでついJupyter使っちゃうなあ。勉強不足ですまん。
しっかり何度も計算まわすときはそりゃスクリプト化するけど、その前の抽出や適当な初期値探しなんかだと表示がリッチなJupyterが便利だとつい思ってしまう。
189: (ワッチョイ 375f-Seme [14.13.192.1]) 2023/06/12(月)22:59 ID:HJxTS1LT0(1) AAS
ゼロつくの写経効率良いのかわからんな
190: (ワッチョイ 8390-DkgB [112.138.122.245]) 2023/06/13(火)23:05 ID:rUak3qTH0(1) AAS
表計算とPythonを組み合わせたいなら
LibreOfficeがイイぞ
191(1): (ワッチョイ 9f10-kJzk [220.96.88.16]) 2023/06/13(火)23:49 ID:GJm3r0Gr0(1) AAS
ゼロつくの3章の意味がようやく理解できた。読んでわからんでほったらかすまた読むを繰り返して5年。
ようやく意味が分かった。自分頭わりぃ。
MNIST画像が28x28だから正方行列をどうやって処理してるんだろうとかずっと勘違いしていた。
一列784要素の配列で縦情報捨てて処理していたのね。正直バカにはゼロつく難しすぎやわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 811 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s