[過去ログ] C++相談室 part154 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
579: 2021/02/07(日)08:29 ID:p49/UnNX(1/8) AAS
テストはやらないよりもやったほうがはるかに良い
前の版通ったテストが最新版でも通るという品質は担保される
殺虫剤のパラドックスよりも恐れなければならないのは
いっぱい作ったテストコードが事実上同じテストでしかないという事態になることの方
※ 個人の感想です
582: 2021/02/07(日)09:11 ID:p49/UnNX(2/8) AAS
人は思い込みを反証することで生きていける
だが完璧に反証できないこともある
ユニットテストはそのかけがえのないものを教えてくれた
595: 2021/02/07(日)13:47 ID:p49/UnNX(3/8) AAS
すまんで済んだらユニットテストは要らんわ!
606: 2021/02/07(日)17:59 ID:p49/UnNX(4/8) AAS
sansyo::_stdSanshoをどうしても参照にしたいならこうするしか、
class sansho {
private:
std::vector<short> _stdSansyo;
public:
sansho(std::vector<short>& src) : _stdSansyo(src) { }
void setSansyo(std::vector<short>& sansyo);
};
void sansyo::setSansyo(std::vector<short>& sansyo) {
_stdSansyo[5] = 500;
省13
608: 2021/02/07(日)18:02 ID:p49/UnNX(5/8) AAS
訂正orz
誤: private: std::vector<short> _stdSansyo;
正: private: std::vector<short>& _stdSansyo;

もしcSansyo.setSansyo(moto)の呼び出し時に参照を渡したいんじゃああ!
という向きにはsansyo::_stdSansyoはstd::vector<short>* _stdSanshoにして
ポインタを持つようにすべき
609: 2021/02/07(日)18:10 ID:p49/UnNX(6/8) AAS
ちゅかもっと大きな一般原則としてつぎのどっちかにすべき
(1) std::vector<short>の実体の所有権をmain()(で定義いているmoto)に固定してcSanshoクラスにmotoのアドレスを記憶させない
(2) std::vector<short>の実体の所有権をcSanshoクラスのインスタンス(_stdSansyo;)に固定してmain()でmotoを定義するのをやめる
※ 個人の感想です

つまり出題が悪い。出し直し
612: 2021/02/07(日)18:14 ID:p49/UnNX(7/8) AAS
>>611
ネットの総意とか言い出しちゃう人?
613: 2021/02/07(日)18:16 ID:p49/UnNX(8/8) AAS
検証不能な事物を錦の御旗にするような人間が
ソフトウェアのテスト推しなのは
大いなる矛盾である氏ね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*