[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
193: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)02:31 ID:Mk8TAQVup(1/10) AAS
>>86
生検してから確定するだろうから
見逃しをAIで防止するような使い方じゃね?
194: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)02:35 ID:Mk8TAQVup(2/10) AAS
>>87
息苦しい
だけだと人間の医者も特定できないだろう
だから問診とか検査してデータを増やして
原因特定する

息苦しい症状の時どの検査や質問をするかはAIではなく
データベースにしておけば解決出来るんじゃね
全てをAIで処理する必要はない
196: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)02:38 ID:Mk8TAQVup(3/10) AAS
>>91
現在の検査方法を開発した人とか検査薬とか分析器とかのメーカーは完璧ではないのにAIだけ完璧を要求されるのは変じゃね?
197: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)02:39 ID:Mk8TAQVup(4/10) AAS
>>96
手法によるんじゃね?
198: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)02:50 ID:Mk8TAQVup(5/10) AAS
>>120
アインシュタインが光の速さが速さの上限で光の速さは変わらない
という前提で相対論を考えたのは
演繹?帰納?

上記の前提を導き出したのは帰納法で
上記の前提から論理展開したのは演繹
だから両方じゃね?
鶏と卵で解釈の仕方次第
199: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)02:55 ID:Mk8TAQVup(6/10) AAS
AIとかシステムで診断できるようになると
医療の質のバラツキを少なく出来る
地域による医療の差を少なく出来ると思う

すると各クリニックとかは何で差別化するんだろうな
200: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)02:57 ID:Mk8TAQVup(7/10) AAS
>>82
診断って言っても画像診断とかの一部だけだよね
現段階では
201: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)03:03 ID:Mk8TAQVup(8/10) AAS
>>137
量子論だって大統一理論に帰納される理論かもしれないんじゃね
208
(2): sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)07:52 ID:Mk8TAQVup(9/10) AAS
帰納とか演繹に分類しても実現可能な事の集合が増えるわけではない

人間の思考活動を分類しても
思考活動そのものが変わるわけではない

何のために帰納とか演繹とかに分類するの?
目的は?

光速一定を帰納的に発想したか
光速一定が公理だと分類したか
その結果によって相対論が修正されるものではない
214: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) 2019/01/23(水)13:13 ID:Mk8TAQVup(10/10) AAS
>>210
加害者と被害者を区別する必要がある
のは何の観点で?
科学の観点で加害者とか被害者とか関係あるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s