[過去ログ] Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633: (ブーイモ MMfa-GI6M) 2018/12/31(月)18:52 ID:7cBDSt+vM(1/7) AAS
サイドロード用パッケージ(ローカル用のやつ)ってilspy みたいなので逆コンパイルしてソースパクるのって可能なんですか?
.net ネイティブでビルドされてるなら難しいと思うんですけど、パッケージにソースかframework みたいに中間ファイルで配布なら、いずれ逆コンパイルソフトが出てきますよね。
apppackages フォルダ内のファイル見ても見慣れないファイルばかりでよく分からなかったのでお知恵をお借りします。
636(1): (ブーイモ MMfa-GI6M) [633] 2018/12/31(月)19:15 ID:7cBDSt+vM(2/7) AAS
ちなみにインストール先のwindows appsの該当フォルダを見たら小さなexeファイルと大きなdllファイルがありました。どちらもilspyでは開けませんでした。
大きなdllがプログラム本体で恐らくネイティブコードだと思うのですが、これはインストールパッケージの何かのファイルに含まれていたのでしょうか?
それとも中間コードのインストールパッケージからインストール時にビルドされたものなのでしょうか?
前者なら楽にソースパクれる可能性大ですよね。
638(2): (ブーイモ MMfa-GI6M) [633] 2018/12/31(月)19:17 ID:7cBDSt+vM(3/7) AAS
>>635
VS2019ではデスクトップの復権がテーマらしいよ。
.net framework 4.8では基本的にUWPのすべてのクラスが標準で使えるらしいし。
639: (ブーイモ MMfa-GI6M) [633] 2018/12/31(月)19:22 ID:7cBDSt+vM(4/7) AAS
>>637
google play 見てれば分かるやん。
apkからソース抽出してUIだけ変えて私のアプリですって常套手段だし。
ソースの一部が似るなんて同じようなアプリ作ればありうるし、裁判費用とか検証費用とか考えたら泣き寝入りでしょ。
だから未だにMFCなんかがメインで使われる訳で、
641: (ブーイモ MMfa-GI6M) [633] 2018/12/31(月)19:25 ID:7cBDSt+vM(5/7) AAS
>>637
ああ、ネイティブですか。
バイナリが暗号化されてない限り合法みたいですよ。
使用許諾でリバースエンジニアリング禁止って書いてもそれを証明するの不可能だし。
644: (ブーイモ MMfa-GI6M) [633] 2018/12/31(月)19:30 ID:7cBDSt+vM(6/7) AAS
>>640
ネイティブコードが一番安全みたいですよ。
よく「アセンブラレベルで解析できるから無意味」みたいなこと言う人いますけど、アセンブラでWindowsアプリ作る人なんかいないので現実的に不可能ですからね。
そもそも普通に他人のコメント付きソースを見て理解するのですら、労力いるのに。
649: (ブーイモ MMfa-GI6M) [633] 2018/12/31(月)19:53 ID:7cBDSt+vM(7/7) AAS
>>647
中間コードと比べると格段に難しいし、精度悪い。
パクるのが目的ならその手間を考えたら自分で1から書いた方が早い。
JAVAとか.net framework とかでアプリを公開するってソースコードをばらまいてるのと同じだと思った方がいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*