[過去ログ] 自動プログラミング (61レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2012/06/16(土)20:57 AAS
自動プログラミング
外部リンク:ja.wikipedia.org

自動プログラミング(じどうプログラミング、英: Automatic programming)は、
人間のプログラマがコードを書くのではなく、何らかの機構によってプログラムを生成するプログラミングの一種である[1]。
42: 2013/03/20(水)08:06 AAS
test = function() {
var text = gContextMenu.target.href;
alert(text);
}
上のような、リンクを右クリックしてリンク先のURLをポップアップするスクリプトで
<a href=""><img src=""></a>
みたいに画像がリンクになってると動作しないんだけどどうすればいい?



var target = e.target;
while (target && target.tagName != 'A')
省2
43: 2013/03/20(水)08:08 AAS
contextsercherなどから任意の検索エンジンを非表示にする
Google
menu [label=Google] {
display: none !important;
}

contextSearcher.uc.jsは直下のキーワードを拾ってしまうけど、
この挙動をしないようにするためにはどの部分を削ればいいだろう?



175行目 this.getCursorPositionText(); を ''; にすればいいよ
44: 2013/03/20(水)08:21 AAS
以下のように書き換えないと拾えない
2chスレ:nanmin
 ↓
2chスレ:nanmin
45: 2013/03/20(水)17:06 AAS
133 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/20(水) 14:50:36.80 ID:+zvSiBAM0 Be:
addMenu.uc.jsについて質問
新しいタブで開きたいと思って、where:"tab" を付けると、コンテキストメニューに追加された項目の後ろに tab って文字がくっついちゃうんだけど、
これを出さないようにするにはどうすればいいんだろう

134 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/20(水) 14:58:47.90 ID:BBvDq8TF0 Be:
.addMenu .menu-iconic-accel{
display:none
}
46: 2013/03/21(木)07:50 AAS
rebuild_userChrome.uc.xulと言えば、マウスジェスチャとかで再起動させる時
Application.restart();を使ってる人はuserChromejs.restartApp();にした方がいいかも

前者はPurgeCaches.uc.js入れててもスクリプトキャッシュの破棄が出来ない時があるけど
後者ならバッチリ出来る

おー、ナイス。
今まで再起動は
Cc["@mozilla.org/toolkit/app-startup;1"].getService(Ci.nsIAppStartup)
.quit(Ci.nsIAppStartup.eRestart | Ci.nsIAppStartup.eAttemptQuit);
を使ってきたけど、スクロールバーを弄るuc.lsが、稀にだけれども
リロードするまで反映されなかったことがあったんだよ。
省2
47: 2013/03/21(木)16:11 AAS
Browser.js GoogleReaderがサービス終了するらしいので移行先を考えてみる
外部リンク[html]:browserjs.blog102.fc2.com
48: 2013/03/21(木)18:43 AAS
リンク特定のアルファベットをけしたいのですができますか?
h は意図的に抜いてあります。
リンクに
動画リンク[YouTube]
がうめこまれていて、

そのときのリンクを表示する時点で「 &feature=endscreen&list=PLAE1A5BFBD1017C58&NR=1 」 をなくして
動画リンク[YouTube]」 の状態にしたいのですが、可能でしょうか。
方法を教えてください。

greasemonkeyかなんかで
(function () {
省13
49: 2013/04/05(金)20:22 AAS
144+1 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/05(金) 20:07:20.43 ID:ds2M3X0i0
// about:newtabを無効化してたのに、thumbnails停止する
user_pref("browser.pagethumbnails.capturing_disabled", true);

// パフォーマンス情報の送信を無効にしても、
// prefs.jsにdatareporting書き込まれ停止する
user_pref("datareporting.healthreport.service.enabled", false);
user_pref("datareporting.policy.dataSubmissionEnabled", false)
50: 2013/04/07(日)18:17 AAS
更新が止まって動かなくなったりインストールできないアドオンは
about:configから右クリック新規作成の真偽値を
extensions.checkCompatibility.**.0
**はFireFoxのバージョン値
で作成して真偽値をfalseにすればチェックを無効化できる
51: 2013/04/11(木)10:50 AAS
Firefoxを使っていて、日本語入力中にカタカナにするときはF7を押して変換してやるのですが、
IMEがオフのときにF7を押すと、キャレットブラウズモードに切り替えるダイアログが
立ち上がってしまいます。どうせキャレットブラウズモードに切り替えることなんてないので、
この機能を無効化したいっ! と思って調べたら、やっぱりできるようです。手順は以下のとおり。

ロケーションバーからabout:configを開いて、accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabledをfalseにしてやれば、
F7でキャレットブラウズモードに入らなくできるようです。
52: 2013/04/14(日)19:41 AAS
20.0.1です、
画像のみを開いたときαチャンネルつきの画像だと透過部分に灰色っぽい背景がつくんですが、
画像の外の黒い背景と同じにすることはできますか?

userContent.cssにこう書いたらできた
@media not print {
img.decoded { background: transparent !important; }
}
53: 2013/04/19(金)07:13 AAS
Firefoxでダウンロードが完了した時や、Thunderbirdで接続に失敗した時など、
デスクトップ右下にポップアップがアニメーションで表示される。
表示に時間がかかるので、アニメーション表示をやめることができないか調べてみた。

Firefoxでは、アドレスに abount:config と打ちこむ。
Thunderbirdでは、「ツール」→「オプション」→「詳細」→「設定エディタ」と開く。

フィルタに「alerts」を記入すると4項目が表示される。

・アニメーション表示をやめる場合
 alerts.disableSlidingEffect を true にする。

・アニメーションの表示の設定
 alerts.slideIncrement : 移動する量(ピクセル)を指定。大きな数字ほど早くなる。
省6
54: 2013/04/26(金)08:13 AAS
Flashベースのオンラインビューワー
外部リンク[html]:www.stcassociates.com
55: 2013/05/02(木)07:53 AAS
990 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/02(木) 07:51:48.55 ID:YpcqlRss0
RequestPolicy使ってて「うひょっ!w」と思う瞬間
画像リンク[png]:i.imgur.com
56: 2013/05/03(金)22:13 AAS
Firefoxの各種設定画面をタブで開く方法。
Firefox では、オプション設定や履歴とブックマークの管理、
パスワードマネージャなどを開く場合、それぞれ別ウィンドウで開くようになっています。

また、これらの各種設定画面にアクセスするには、ツールメニューやオプションメニューなどから
実行する必要があり、即座に開くというわけにはいきません。

そこで、これらオプションを簡単に開くことができる[Chrome URL]というものを利用してみましょう。

Firefox に備わっている[Chrome URL]というのは、
各種設定画面をFirefoxのタブ内に開くことができるURLで、
これらをロケーションバーに入力して開いたものをブックマークすることにより、
次回からワンクリックで設定にアクセスできるというものです。
省11
57
(1): 2013/10/12(土)23:45 AAS
*.EXEは256のN乗だからあとは評価関数を作る。
大抵の評価は人間が手作業で、この*.EXEは便利だ!、ウイルスだ!、と仕分けする。\(◎o◎)/!
58: 2013/10/13(日)00:17 AAS
1. 京コンピュータ上でエミュレータを動かす。
2. そのエミュレータ上で簡単なOSを動かす。
3. そのOS上で乱数で生成した機械語を実行。
4. 人間が設定した課題をクリアした組み合わせをランキングにする。

例.
予め作成しておいた算数の問題が書いてあるテキストファイルを読み込み、解いて追加すれば人間が望むプログラムとなる。

テキストファイルの中身Aが
 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=

中身Bになっていれば課題クリア
 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
59: 2013/11/20(水)18:12 AAS
>>57
ベイズ統計あたりを使って楽しよう
60: 2013/12/08(日)21:19 AAS
ランダムから先を見えないのは具体性ばかり追いかけているから、
抽象的な観念の海を溺れるのは当然であり、なんの具体性がない世界を
泳げるようにならないかぎり(ry
61: 2014/01/11(土)04:51 AAS
自動プログラミングってランダムで命令語を並べるだけの
幾何学模様だろ。

意思決定を分析し問題解決する能力と創作的な力とで奏功した結果を
ランダムで行うと簡略化する思考って低級IT土方の底辺の能力そのものを現しているわ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*