[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 116匹目 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
80
:
72
2012/01/11(水)22:54
AA×
>>79
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
80: 72 [sage] 2012/01/11(水) 22:54:27.45 >>79 実はOpenMPでマルチスレッド(物理4コア、論理8コアCPU)によるさらなる高速化を試みたんですが、 スレッド生成のオーバーヘッドが大き過ぎて逆に遅くなるという始末でしたw 対象のループ処理がシングルスレッドで30000クロックほどなので、 スレッド生成のオーバーヘッドのインパクトが大きいということになってしまいます。 あと、Win32APIのスレッドを使って、サスペンドでCreateThreadした後、ResumeThreadで並列処理させるところから 計測を開始する方法でスレッド生成オーバーヘッドを含まない速度を評価することも試みたんですが、 これまた凄まじいクロックがかかってしまい意味がありませんでした。 スレッドのコンテキスト切り替えもmsオーダーの時間がかかってしまうのでしょうか・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326081866/80
実はでマルチスレッド物理コア論理コアによるさらなる高速化を試みたんですが スレッド生成のオーバーヘッドが大き過ぎて逆に遅くなるという始末でした 対象のループ処理がシングルスレッドでクロックほどなので スレッド生成のオーバーヘッドのインパクトが大きいということになってしまいます あとのスレッドを使ってサスペンドでした後で並列処理させるところから 計測を開始する方法でスレッド生成オーバーヘッドを含まない速度を評価することも試みたんですが これまた凄まじいクロックがかかってしまい意味がありませんでした スレッドのコンテキスト切り替えもオーダーの時間がかかってしまうのでしょうか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 921 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s