[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 116匹目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658(4): 2012/01/31(火)12:20 AAS
C言語で標準正規分布の累積確率を1e-20や1e-30の精度で計算したいのですが、どうすれば可能でしょうか?
Webにあるサンプルコードはどれも1e-10以下の精度しかないようなのです。
659: 658 2012/01/31(火)12:22 AAS
補足です
1e-20や1e-30の精度で、というのは、
分布の端っこの方まで確率を0でなく、可能な限り正数値で表したいという意味です
660(1): 2012/01/31(火)12:23 AAS
>>650
そもそもtest++はどこで宣言されてるの?
下のコードだと奇数でも偶数でも実行されないから、決して実行される事の無い、意味の無いコードになってるけど
661: 2012/01/31(火)12:25 AAS
流れも読まずにいちゃもんつけたいだけか
662: 2012/01/31(火)12:29 AAS
あ、違った
>>660は忘れて
663(1): 2012/01/31(火)12:56 AAS
>>658
方法1:値のばらつきが小さい場合(1e-20から1e-22のように100倍程度とか)
計算途中は10の20乗倍くらいで累積。
最後に10の20乗倍くらいで割る。
方法2:値のばらつきが大きい場合(1e-3から1e-100のなど)
整数配列 int a[1000]を、1000桁の数字に見立てて、自分で乗除加減算を実装する。
方法3:Unix計のbcなど、任意桁数計算ライブラリを使う。
「任意精度演算 Wikipedia」で検索。
664: 2012/01/31(火)13:53 AAS
>>650
floatの精度が10桁、doubleの精度が15桁なので、それ以上の精度が必要なら
gmpなどの多倍長精度実数を扱えるライブラリを使用するればいい。
665(1): 2012/01/31(火)13:54 AAS
アンカー間違えた
>>658
floatの精度が10桁、doubleの精度が15桁なので、それ以上の精度が必要なら
gmpなどの多倍長精度実数を扱えるライブラリを使用するればいい。
666(2): 2012/01/31(火)14:31 AAS
>>647
オブジェクト指向の型システムは、厳密な論理体系のモデル化を可能にする。これにより、コードの見通しや再利用性、保守性が向上する。
これ(型システムの利便性)が理解できてるなら、型ベースなJavaやC#が出来の悪い言語だと言ったのは変だよね。違うコンセプトの言語だと自分でも言ってるのだし。
それでも言うのならただのリンゴ信者。当然のことも理解できない。
667(2): 2012/01/31(火)14:33 AAS
プログラム経験0の人が最初にやるのに適した言語ってなんですか?
668(2): 2012/01/31(火)14:35 AAS
>>667
Prolog
669: 2012/01/31(火)14:37 AAS
そんなものはない
初学向きを自称してるのはPASCAL,BASIC,PYTHONあたり
670: 2012/01/31(火)14:39 AAS
>>668
CUI限定だな。
671(1): 2012/01/31(火)14:49 AAS
>>668
経験0 -> 経験1 では最強かも知れないけど、経験1 -> 経験2 に進む時に
最も困難を感じる言語なんじゃないか。
672(2): 2012/01/31(火)14:53 AAS
Cプラスプラス(何故か記号にすると消える) 以外ならいいと思う。
Cプラスプラスはいろいろ初心者にやさしくない。
673(1): 2012/01/31(火)14:56 AAS
>>671
Prologだけでいいじゃないの。
それはともかく、プログラム言語の経験がない人の方が
覚えやすいという言語は他に何があるかな。
674(1): 2012/01/31(火)15:07 AAS
>>672
Cppじゃいかんのか
675: 2012/01/31(火)15:11 AAS
初心者がわかりにくい気がしたので
676: 2012/01/31(火)15:12 AAS
C#で良いと思うけどな
日本語の資料多いし、使いこなせばCも自然と覚えるし
677: 2012/01/31(火)15:18 AAS
HTML5のcanvasにて作った折れ線グラフの線に、リンクをつけることは可能ですか?
もし可能ならどのようなプログラム書けばよいのか教えてください
線の一本一本は、
ctx.beginPath();
ctx.strokeStyle = 'rgb(0,191,256)';
ctx.lineWidth = 6;
ctx.moveTo(208,460);
ctx.lineTo(272,460);
ctx.stroke();
上記のようなプログラムで表示させています
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.261s*