[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その19【組曲】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
930: 2023/06/20(火)13:40 ID:CBNmuIBd(1/5) AAS
今日も奉行の話でインボイス対応の件

奉行では「業者」と言う情報を仕訳とは別に登録し、仕訳の一項目としてその「業者」をコードで選ぶようになっている。
この「業者」という項目だけど例えば売掛金や未払金で補助とは関係なく仕訳に「業者」と言う項目を入れておくと、
科目の「業者別一覧」というものを取ることができる。だから売掛、未払、買掛等は補助管理しなくても良いわけだ。

でインボイス情報もこの「業者」として集約された情報の中に追加入力することになる。
931: 2023/06/20(火)13:42 ID:CBNmuIBd(2/5) AAS
で、その「業者」が法人である場合には、奉行は最初から、法人番号データベースに接続されているので
法人名で検索してヒットしたものを選ぶだけで、法人番号、住所等まで自動で入力される。
この際インボイスの有無の属性が「有り」のままだとインボイス番号も同時に入力されてしまうのだが、
ここは多分、一括確認のような処理があって、それを実行することでインボイス番号が無効なら無効という属性になるのだと思う。
932: 2023/06/20(火)13:45 ID:CBNmuIBd(3/5) AAS
ここから先の会計ソフトとしての機能の実装で想像がつくのは、課税仕入れの仕訳に、「業者」という属性を登録することで、
課税区分の候補が自動的に補完される(区分経理が必要な場合は選ばなくてはならないが)ということになるのだろうという事。

もちろん申告時や税抜処理時にも、仕訳に付された属性から、自動判定ができる。

これらはだいたい予想していた標準的な会計ソフトでの実装だ。

つまり「仕訳とは別の部分で、取引先データベースを持ち、その取引先コードを仕訳の中で入力する」という実装と
インボイス番号は全部直打ちで登録しないでも少なくとも法人については法人番号データベースを使えるという部分
933: 2023/06/20(火)13:47 ID:CBNmuIBd(4/5) AAS
で、予想できるJDL財務の問題点
「取引先」という属性を仕訳データの中で、補助などと同列に付加することがおそらくはできない。
これはJDL財務のデータ構造そのものを拡張することができないから。これをやるとなると、
JDLは関連ソフト全体を再構築する必要があり、RDBMS ベースのシステムではないので、これはとても困難なことになる。

たぶん、詰んでる。JDLのインボイス対応は「なんだこりゃ?」というような貧弱なものにならざるを得ないだろう。
934: 2023/06/20(火)13:52 ID:CBNmuIBd(5/5) AAS
もし、これらの問題点を克服するだけのシステム更新をするなら、いつものようなソフトウェアアップデートで簡単に
済ませるレベルじゃないし、組曲以外や保守契約が無いユーザーなら特別なバージョンアップ料取らないとやってられないレベル
だけどそんなアナウンスは出てないってことを考えると、もう本当に最低限のものしか出てこないのだろうなということが予想できてしまう。

いや本当にインボイス制度のせいでJDLは詰んでしまうかもしれないよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s