自分で相続税の申告をする 5 (952レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
130(1): 2022/03/13(日)13:36:24.88 ID:6783yF2y(1/3) AAS
>>129
相続人の人数いるのはわかってるんだけど内容は住所氏名以外コピペでいいのかなという話
それともやはり内容も変えないと駄目なのかなという質問です
139(1): 2022/03/17(木)14:54:19.88 ID:sWav5vxG(1) AAS
母親が死亡後・相続手続き終了前にに株式分割が行われた場合の質問ですが
残高明細には800株、3分割で2400株になった場合
2人で相続すると各自1200株ずつになり残高明細と辻褄があいません。
相続財産の一覧のところに株式分割があったことを注意書きしておけばいいんでしょうか。
146: 2022/03/18(金)20:04:56.88 ID:LJriG2cS(1) AAS
>>143
普通預金だけならそれでいいけど、定期預金がある場合、相続発生日時点での経過利息まで出さないといけないから計算書はいる
自分で経過利息を計算すればいいんだろうけど
411(1): 2022/10/30(日)16:44:09.88 ID:/G4UbLPQ(1) AAS
かといって、手書きは面倒だもんな〜。
どうしたもんだか・・・
442: 2022/12/04(日)09:48:27.88 ID:0RnRSgRp(1) AAS
二億の相続申告なら税理士に頼むと思う。
素人に時間かけてまでやるもんじゃない。
紙切れ作ってもらうもんに何十万もとは思うけどその手間と専門知識に金払うと思えばまあ仕方ない。
追徴くらったら目も当てられないしな。
二億だと数十万じゃ済まないか、、
518: 2023/04/17(月)14:40:51.88 ID:1T/+Dm0q(1) AAS
レッドブックでいいだろ
594: 2023/09/13(水)08:20:17.88 ID:S+N/7u7b(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
省7
611(2): 2023/10/18(水)13:17:20.88 ID:BC1MOwTj(1/2) AAS
質問です。
法定相続人以外が相続する場合は、遺言あるいは死因相続によって可能だと聞きましたが、上記以外では出来ないのでしょうか。
法定相続人がなくなっている場合は、その子どもが代襲により相続できますが、法定相続人が存命であっても、「自分が自分の親(あるいは兄弟)から相続を受ける権利は、自分を飛ばして子供の誰それに相続させる」といったことを、全ての相続人が了解しているものと仮定します。
612: 2023/10/18(水)15:56:10.88 ID:lCcF2xqK(1) AAS
>>611
法定相続人以外の相続はできる? 義父の遺産をうっかりもらったら大変 | 相続会議
外部リンク:souzoku.asahi.com
相続とは、亡くなった人の財産を特定の人が承継することをいいます。平たくいうと、「亡くなった人から財産をもらう」ということ。誰に何をあげるのかは、財産の持ち主が指定できます。これを「指定相続」と言います。
分け方の指定は通常、遺言書で行います。正しい遺言書があれば、好きな人に財産を残すことができます。孫のAちゃんや長男の妻B子さんも、遺言書で財産の一部を相続させると指定してもらっていれば、相続で財産を受け取ることができるのです。
遺言書がない場合は、法律で決められた相続人(法定相続人)が話し合いで財産の分け方を決めます(法定相続)。ここで注意したいのは、遺言書等で指定のない場合には、法律で決められた相続人しか遺産をもらえないということです。たとえ相続人全員の同意があったとしても、ダメなのです。
では、「遺言書はないけれど、どうしても相続人以外の人にも財産をあげたい!」という時はどうすればいいのか?
その場合は、いったん法律で決められた相続人が財産をもらい、そのもらった財産を相続人以外の人に贈与する、という手順を踏むことになります。
ここで、問題になるのが税金です。亡くなった人から財産をもらえば相続税の対象ですが、生きている人から財産をもらうと贈与税の対象となります。
705: 2024/02/08(木)00:00:25.88 ID:DwDF8rUs(1) AAS
要は相続人じゃないけど遺産ちょろまかしたいってことだな
914: 02/14(金)23:28:41.88 ID:iTQOcIfm(1/2) AAS
>>912
うちは「相続税の申告は忘れずにしましょう」的な郵便物が、8-9か月後に送られてきたよ。
申告書ではなかったと思うが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.164s*