自分で相続税の申告をする 5 (952レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
199(1): 2022/05/14(土)21:03:08.82 ID:Llrdlkoh(1) AAS
5月にくる土地家屋の価格が相続金額じゃないの?
221(1): 2022/06/03(金)08:08:48.82 ID:/xGgq9qj(3/6) AAS
>>220
家財道具一式10万円とかして手許現金も含めておけばいいじゃん。
242(1): 2022/06/06(月)07:32:43.82 ID:zKLZUkx9(1) AAS
ググったら評価の方法
余裕だった
348: 2022/07/27(水)22:34:01.82 ID:kacP2ffz(1) AAS
ググれば似たような事例
いっぱいあったぞ
375: 2022/08/31(水)14:08:22.82 ID:/Oc6Fkjo(1) AAS
>>374
寄付金控除で納税額をゼロにするには、相続したすべてを寄付するってこと?
返礼品が容易に換金できそうなら、いくらかは回収できそうだけど、そこまでしても払いたくないなんてすごい根性だな。
430: 2022/11/17(木)07:11:04.82 ID:XY6ahy0S(1) AAS
>>428
馬鹿なの?
どうしてわざわざ死んだことを伝えるの?
ネットで転送手続きすらできるのに
471: 2023/01/09(月)18:54:25.82 ID:YphTD4/b(1) AAS
>>467
しっかり家族会議で話し合うことですね。いきなり遺言書では絶対揉めそう。
485(1): 2023/03/07(火)09:41:54.82 ID:UwK8NSag(1) AAS
地方銀行だと何度か足を運ぶことになりますね
561: 2023/06/15(木)17:58:17.82 ID:SaU60bXy(1/2) AAS
上の二つを見て他にもあるのかググってみたら、そこまで派手じゃないけどあったw
代償分割とは?遺産分割協議書や相続税の計算方法などをわかりやすく解説 | セゾンのくらし大研究
外部リンク:life.saisoncard.co.jp
>評価額に対し、代償金が多すぎる場合は、法定相続分を超える部分について贈与税が発生する可能性があります。
相続不動産の売却における「代償分割」とは?手続きの流れや注意点を解説 - ジョージ不動産
外部リンク:www.worldwideworks.jp
>代償金は基本的に贈与税がかかりません。
>しかし代償金の金額が高額すぎると、贈与とみなされ贈与税がかかる場合があります。
>とくに法定相続分を超えた代償金になる場合は、注意が必要です。
663(1): 2024/01/10(水)00:55:14.82 ID:WtnzxOK7(1) AAS
あ?やんのかコラ
759: 2024/03/24(日)21:24:01.82 ID:sbWeIyQS(1) AAS
確定申告コーナーみたいに、PCで作成してe-taxで提出可能ですか? 無料作成ツールはAI相続というものくらいしかいまはわからないのですが、使ったことある方どうでした?また、他にもあれば教えてください
774: 2024/04/23(火)02:45:02.82 ID:q1jTi199(1/2) AAS
>>773
(1)被相続人の総資産が課税額以上であれば申告は必要。そうでなければ不要
(2)税務書次第
(3)相続税は相続人の連帯義務なので、ご主人のお兄さんが相続税を払わなければ請求がご主人に向かう可能性はある
というか遺産分割協議書にはハンコが必要だけどハンコ押して印鑑登録証明書は差し出したの?
この2つがあって初めて効力を発揮するからハンコ押して登録証明書を渡してなければ遺産分割協議書は効力無しだが
まあ仮にハンコ押して証明書渡してるならこれより先のアドバイスしても無意味だから話はこれで終わり。
逆にそうじゃないならもう1回質問してくれ。スレの誰かがアドバイスしてくれると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s