自分で相続税の申告をする 5 (952レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
70
(1): 2022/01/18(火)17:50:50.22 ID:L0DOgDO8(1) AAS
準確定申告の付表は、令和3年から、押印不要だよ

外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
82
(1): 2022/02/05(土)11:01:56.22 ID:/+ydUwtG(1/3) AAS
昭和の頃の10万円金貨の相続税評価額って通貨だから10万円でいいの?
同時期のクルーガーランドやメイプルリーフみたいな外国の金貨も額面を日本円換算でいいの?
136
(1): 2022/03/17(木)11:53:43.22 ID:ZGHjC9aH(1/2) AAS
お教えください。先月父が亡くなりました。
10年以上前に亡くなった祖母名義のままとなった土地に叔父が家を建てており、実質的には叔父が所有している状況になっています。
この土地について、父の相続税の申告に含める必要があるでしょうか。
204
(1): 2022/05/25(水)22:41:55.22 ID:SqIMw0v0(1) AAS
>>203
できないって言った人は誰なの?
235: 2022/06/04(土)14:31:42.22 ID:aCkPdDUS(2/3) AAS
>>234
確かに不動産は面倒くさそう
土地の形状によって評価が変わるとか
基本は路線価掛ける面積でいいんだっけ?
299
(1): 2022/06/23(木)22:02:59.22 ID:44fJLeJf(1) AAS
>>298
案として作ることはある
遺産に頼らなくても生きていけるなら無理に判を押す必要はないよ
577
(1): 2023/06/21(水)17:50:15.22 ID:GTtFxX6u(1) AAS
下記の中から一番有利なものを選択できる。

・ 相続発生月の毎日の終値の平均値
・ 相続発生前月の毎日の終値の平均値
・ 相続発生前々月の毎日の終値の平均値
651: 2024/01/02(火)07:28:15.22 ID:tb08tfDp(1) AAS
自分で申告したけど出した記憶ないというか出してない
特に要請もされなかったし普通に受理された
786: 2024/04/25(木)04:33:25.22 ID:zLBb2Fiv(1) AAS
2017年時点で金融資産が4500万円で施設に入ってるならそこからさらに減っているだろうから、基礎控除以内になっているか、仮に超えてても税務調査入らないレベルの可能性が大きい。

義兄が憎くて争うなら、遺産分割協議書記載の金融機関に取引履歴を取って不審な金銭の動きがないか調べて怪しいところをピックアップして義兄に突き付け話し合いで収まらなければ弁護士に相談。

ただ単に税務調査が入らないかどうかが気になるだけなら、放置でいいんじゃないかと思う。
790
(1): 2024/04/29(月)03:21:13.22 ID:XY3ehLzs(1) AAS
>>789
亡くなった親の荷物と言うか遺品の片付けはしんどいのよくわかる。お疲れさま
急ぎでないなら長期間かけて自分が死ぬまでに片付ければいいくらいの気持ちでやった方がいいよ
本当に急ぎなら業者に金を払ってやってもらえばいい
自分のものでない荷物を捨てるのは気持ちとして結構しんどいから

それでまあ相続税の申告は希望としてどうしてもしたいような感じだけど
おそらく税務署や税理士へ相談してもしなくていいですと説得されるのが関の山と思う。
なのでどうしてもしたいのであれば、是が非でも申告したいという希望を税理士にお願いした方がいいんじゃないかな?
自分でやるとしてもたちまち相続財産総額も不明での申告になるわけで(ルール上できなくはないが)
尚且つ判明してる総額は基礎控除内で課税額ゼロでって話だと申告不要となるのも無理はない
省3
884
(1): 2024/12/31(火)13:07:22.22 ID:6S7QsTlQ(1) AAS
ふーん
そうしてもらわないと困るんだ

やはり嫌儲が正しいな
働かない納税しない消費しない産まない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s