自分で相続税の申告をする 5 (952レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
107: 2022/03/04(金)02:37:37.16 ID:lDbFPMBg(1) AAS
会計士が税理士の完全上位互換なんだから簡単に取れるなら会計士とればいいじゃん
どんだけコンプあんだよ、このおっさん(笑)
そんな下位互換資格に10年とか間抜けすぎて笑う
――――――――――――――――――――――――――
そもそもそれは合格難易度とは別の話だな
しかも、会計士試験だろうと努力でなんとかなるレベルだぞ
高学歴じゃないと難しいみたいな言い方だが日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かるからな。
日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士
日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士
仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても
省6
128: 2022/03/13(日)08:01:49.16 ID:FR7GRZnB(2/2) AAS
>>127
ご回答ありがとうございます
申告方法について家族で相談します
151: 2022/03/21(月)18:50:57.16 ID:SkQS816S(1) AAS
>>150
そんなチェックはしないはず
名前とかはするだろうが
331(1): 2022/07/13(水)00:53:44.16 ID:t7JPqdi7(1) AAS
基礎控除内だったので、相続税の申告しないで10ヶ月立ちました。
もう税務署から何か言ってくる事はないでしょうか?
351: 2022/07/28(木)14:13:01.16 ID:1kkV8GG2(1) AAS
>>350
申告義務があるなら、下記については提出義務がある。それ以外は提出をお願いしている書類
被相続人の全ての相続人を明らかにする戸籍の謄本(相続開始の日から10日を経過した日以後に作成されたもの)
397: 2022/10/10(月)19:37:23.16 ID:Dv4JzCx+(1) AAS
なんもおまへんで〜。
482: 2023/02/17(金)00:50:14.16 ID:H/dWgofZ(1) AAS
君が行く新たな道を照らすよう
千億の星に頼んでおいた
542(1): 2023/06/10(土)23:36:08.16 ID:ANzUpcwh(1) AAS
>>541
協議書にきっちり記載しても、代償金を必要以上に支払えば、払い過ぎた分が贈与とみなされるみたい
外部リンク:legacy.ne.jp
>代償財産の種類や金額、支払い期限などを遺産分割協議書に記載することで贈与ではないことが明確になり、贈与税の課税対象にはならなくなるのです。
>この記載が漏れていると、贈与とみなされて贈与税がかかる場合があります。
>また、さきほども述べたように、必要以上の金額を支払うと、払いすぎた分が贈与とみなされます。
558(1): 2023/06/15(木)08:54:33.16 ID:bwoUlF49(3/4) AAS
>>553 は前の朝日新聞とは別のものか。
税理士会に通報だな。
633(1): 2023/11/11(土)18:26:34.16 ID:dvaZRhpK(1) AAS
スレタイに反する内容で申し訳ないがウチも税理士に頼んだ。相続税は専門性高いのでそのへんの税理士より相続税ばかりやってる税理士に頼んだほうがいい
100万円以上税理士に払ったが想定してた税金より200万円以上安くなったので結局トクをした
相続税はこういうことあるからプロに頼むのも検討する価値はある
家の登記は自分でやった
647: 2023/12/15(金)01:51:41.16 ID:Ni5QkaRw(1) AAS
もし税理士に頼むなら期日を決めて契約書を書かせないとだめ
私の場合、口頭で被相続人がなくなる数か月まえに贈与されたお金があると説明してるのに
その部分だけ申告が遅れて延滞金と贈与税が取られました この生前贈与は相続税にカウントされるものです
司法書士と税理士で相続の請け負う契約でした 期日を決めない契約は断るべきです
みなさん注意してください
862: 2024/11/11(月)15:42:07.16 ID:o0T2Raqg(1) AAS
生きてるうちに売ればいいのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s