自分で相続税の申告をする 5 (952レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
31: 2021/12/23(木)17:06:53.01 ID:VA+q2QVR(1) AAS
被保険者が父親で保険金受取人が子供の場合
パターン? 契約者が子供なら所得税
パターン? 契約者が父親なら相続税
パターン? 契約者が母親なら贈与税
224: 2022/06/03(金)08:48:00.01 ID:3me6Z6rZ(2/4) AAS
>>223
知人の亡くなった親が生前毎月数万円ずつ口座からおろしていて金庫に300万円ぐらいあったって言ってた。
その知人はどうしようか迷ったそうだけど普通に申告したみたい。
434(1): 2022/11/24(木)11:47:24.01 ID:0J791n7S(1) AAS
>>432
手書きでも大したことなかったよ
自宅と銀行と株式しかなかったからかもだけど
467(1): 2023/01/08(日)12:08:14.01 ID:pztUjcCc(1/2) AAS
不動産3億で、貸倉庫、貸店舗、貸地、貸駐車場、畑、自宅。金融資産1億ほど、株、預金、保険です。
家族は妻、子供3人、長女次女長男。不動産は長男に集中相続したいのですが、生前に準備できることは何でしょうか。税理士相談必須ですかね。
493: 2023/03/24(金)15:14:28.01 ID:GlnLF4UO(1) AAS
>>492
ありがとうございます
父は全くもって質素な生活をして普通のサラリーマンで生涯持ち家等は住まずに公団住まい、遺品整理しても貯金通帳(郵貯銀行と地方銀行)の2冊のみでした
生前、一年前に先に逝った母親の貯金通帳の残高を父親と半分相続して(1600万程)
それもそのまま手を付けず
残高に残っての相続になりますが、母方祖父の生前贈与が二回に分けて2000万位あったと過去の記帳から有ったのと残りは年金等で自力で節制しながら貯金してたんだなと‥
嫁は知っていたみたいで
父からは「働かないといけないから俺が死ぬまで息子には言うなって」言われてたみたいです
547(2): 2023/06/13(火)02:17:28.01 ID:lIKaD7DK(1) AAS
>>544
いずれにしても間違いだろ
たとえ遺言書があったとしても、相続人が全員合意すれば相続総額内でどんな割合の分割でも可能。
735(1): 2024/02/17(土)09:01:50.01 ID:b7346c14(1) AAS
>>732
税理士はまあ安くはないけど手間は省けるね。それが一番かな。
あと細かいノウハウとかはやっぱ違うかな。火災保険も申告しとけば税務署の印象は良くなるとか知らんかったわ。あとやっぱ地場の先生なら名前が通ってるからそれだけで信頼感が違うみたい。
795: 2024/04/30(火)19:21:47.01 ID:ytrhFxNp(1) AAS
がんばれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s