【税】個人事業主の節税/総合 (801レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
73(1): 2019/07/07(日)16:41:54.53 ID:40WBlb0u(1) AAS
開業したばかりだけど廃業のことを考えると何に加入したらいいのか悩む
346(1): 2021/12/21(火)17:55:47.53 ID:VttF1Dob(2/2) AAS
ふるさと納税について
今年急に儲かって初めてやる。青色申告。
住民税を予測して、その範囲でふるさと納税する。来年三月に申告する、であってる?
所得税関係ある? 節税にならない?
434(2): 2022/05/05(木)20:18:27.53 ID:q0zU4JnY(1/2) AAS
>>433
給与所得があるから生活はできる。
副業と足すと累進で高い税率になるので法人に所得分散してる
将来的には退職金か何かの形でまとめて使えるようにする
470: 2022/05/09(月)12:29:41.53 ID:J9utpfO+(1) AAS
>>436
これ気になったんだけど、こういうのってまずはどこに相談したらいいんだろう
弁護士や税理士は高いだろうし···
市の税理士の無料相談系でも相談に乗ってくれるんだろうか
678: 2022/11/01(火)14:52:46.53 ID:ipCCL1u0(1) AAS
>>677
なるほどね、毎月払いと期末に前納するってことか
それで非課税になるのであれば別にいいんじゃね?
倒産防は解約しないとお金が戻ってこないし、毎年の税金のことを考えれば1年に2年分を入れるのはあまり得策ではない思うが。
もっと税率が高い時(高所得時)に使った方が節税効果が上がるのに勿体ない
あえて非課税世帯になりたいのなら別ですけど
683: 2022/11/07(月)17:12:53.53 ID:Oh7R8ez2(1/4) AAS
>>682
開業届は出しておいた方がいい
開業届の控えがあるだけで、事業がある証明になる
743(2): 2023/07/19(水)23:47:42.53 ID:GQJw1Te1(1) AAS
ブログ開設して、適当な頻度で記事投稿。
売上は広告収入になるから、広告業でマイクロ法人化。
売上はないだろうから、赤字決算で資本金なり個人から借入して事業税や役員報酬支払い。
こんな感じのマイクロ法人にすればよいのかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.420s*