【税】個人事業主の節税/総合 (801レス)
上下前次1-新
580: 2022/07/28(木)01:50 ID:IMqG5Bqg(1) AAS
事業を1月からやってるなら今からだしても今年は青にならない
581: 2022/08/01(月)21:32 ID:q0NpqU3C(1) AAS
来年から青も白も無くなるというのは嘘なのか。
582(2): 2022/08/02(火)09:57 ID:cH9gdUg6(1) AAS
1800万をボーダーに所得税率が33パーセントと40パーセントに分かれますよね
1799万に抑えて仕事しないと税金バーンと跳ね上がるのかなと思って1799万と1800万でネットの税金シュミレーションしたら数万しか違わない
自分なんか間違ってる?控除額が153万と279万とで違うから跳ね上がらないの?
1800万ボーダーあんまり気にしなくていい?
583: 2022/08/02(火)10:02 ID:MAX6CyUn(1) AAS
1800を越えた分の税率だから
584: 2022/08/02(火)10:18 ID:I6BGkYwq(1) AAS
そのための速算控除額
585: 2022/08/02(火)10:43 ID:KD6C4Mv8(1) AAS
>>582
その認識で合ってるよ
実際に計算したらわかるのに所得税率が変わる部分だけで税金跳ね上がるとか言いう嘘つきが多いだけ
586(1): 2022/08/02(火)15:25 ID:XZhhtoxp(1) AAS
>>582
↓の解説を見ればよくわかるかと・・・
累進課税制度とは?税率計算や対象となる所得税等の税金について解説
外部リンク:biz.moneyforward.com
587: 2022/08/02(火)17:43 ID:1mUdjLbI(1) AAS
うちも所得税33%に抑えたい・・・なんて一度言ってみたい(泣)
588(1): 2022/08/02(火)22:32 ID:7zEcMvI+(1) AAS
うおおお皆ありがとう!
>>586なるほど、ボーダー毎に税率が変わるのか
単純に課税所得✕税率だと思ってたわ勉強になった
するとボーダーで気にしなきゃならないのは1000万の壁(課税事業者になるか否か)くらいなんだね
589(1): 2022/08/03(水)09:02 ID:O9WLxw5u(1) AAS
>>588
総所得ではなく課税所得1800万円を気にしている人が課税売上1000万円を気にする必要ないと思うんだが…。
余裕で超えてるでしょ
590(1): 2022/08/03(水)09:07 ID:ZHZQNK0g(1) AAS
>>589
自分がじゃなく一般論として気にするならの話
591: 2022/08/03(水)09:44 ID:4VLNZduw(1) AAS
>>590
だったら事業税の免税点とかもあるよ
592(1): 2022/08/03(水)11:07 ID:+ha2Ac7w(1) AAS
事業税ってデザイナーの人は免税になるけどデザイナーとサービス業の両方やってる場合ってデザイナーで通せないもの?
エンジニアやデザイナーが法定業種じゃなく免税になる理由がいまいちわからん
593: 2022/08/03(水)14:58 ID:PzqDTQC3(1) AAS
>>592
デザイナーは第3種事業なので事業税かかるだろw
時間でチャージしてる(時間給)のならかからんけど
594(1): 2022/08/08(月)11:47 ID:zQliWkGM(1) AAS
副業でデザイナーやってるけど、来年から300万以下の収入は雑所得になるから
事業税もなくなるのかな?
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
595: 2022/08/08(月)11:49 ID:OR1uQR4R(1) AAS
もともと300以下ならほぼかからんだろ
596: 2022/08/08(月)14:11 ID:R60sUkIL(1) AAS
300は形式基準の参考の一種だから、一律適用じゃないよ
597: 2022/08/08(月)14:44 ID:AorCLyTV(1) AAS
>>594
雑所得の区分に「業務」が追加されたから、業務の場合は事業税が課税されるんじゃないかな
でも、300万円以下なら課税されても最高で5千円だから大したことない
個人事業税とは?計算方法や仕訳、勘定科目、控除まで解説
外部リンク:biz.moneyforward.com
>個人事業税の課税対象は、個人事業主に限定されるわけではありません。
>もし「開業届を出さずに、個人事業主にならなければ課税されない」「事業所得ではなく雑所得であれば課税対象にならないのでは」と考えている場合は、誤った認識のため注意しましょう。
>例えば、開業届を提出していない副業サラリーマンであっても、ある年に確定申告を行った場合、税務署は都道府県税事務所へ所得金額や事業実態などの情報を伝えます。
>ここで申告内容が個人事業税の対象であることが判明すると、副業サラリーマンであっても個人事業税を支払わなければなりません。
598(1): 2022/08/09(火)20:10 ID:rytN1eoH(1) AAS
個人事業税1期2期の納付書を金額小さく4枚にして再送してもらった
もし延滞した場合はどうなるのだろう?
延滞税は2ヵ月後までは
(税額x2.4%x延滞日数)/365
で1000円未満の場合は0
税額20万の場合は2ヵ月後から延滞金が発生
税額40万の場合は39日後から発生
納付書を分割することで延滞税がかかるまでの猶予が生まれる?
599(2): 2022/08/09(火)21:36 ID:A5t0CirR(1) AAS
事業税2期分あわせて140万円を全納した
>>598
4分割にしてもらうとか資金繰り悪過ぎだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s