[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その15【組曲】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953(1): 2019/09/24(火)10:08 ID:/Sycce1s(2/4) AAS
>>952
電子申告の新しいシステム見えてますか?
うちではまだ電子のみ仮想サーバーで起動できません
954(1): 2019/09/24(火)11:27 ID:aE5cdQXs(2/3) AAS
>>953
システムは開けましたが結局署名でエラーが出て送信できませんでした
955: 2019/09/24(火)12:11 ID:/Sycce1s(3/4) AAS
>>954
うちではいまだ開くことができません
JDL側もトラブルの全容を把握していない可能性もありますので、是非署名ができない件も報告を
956: 2019/09/24(火)12:52 ID:aE5cdQXs(3/3) AAS
何回掛けても繋がらないからファックスしといたよ
ていうか本当に全体的に改悪で良いと思ったとこ1つも無いから元に戻してください
あんなんなら申告と申請別々で良いわ
957(1): 2019/09/24(火)12:55 ID:VC2YOXnz(1) AAS
電子申告開けないの皆なのかな?
「データベースを更新する必要があります、以下のサーバーを再起動してください
9001 仮想サーバー」
この月末にイカンでしょ・・・
958: 2019/09/24(火)12:57 ID:lEeD9h27(1) AAS
>>957
同じ状態です
サポートページの問い合わせフォームから報告できるので皆さんどんどん報告して下さい
959(2): 2019/09/24(火)14:28 ID:FwoQLov0(1) AAS
利用者識別番号に不備があるとかでエラーが出る
明日申告できないと損害賠償もののお客さん
とにかく朝までに解決を望む
というかこの状態でこの時期にリリースすることが考えられない
960: 2019/09/24(火)15:31 ID:AaOrQTbZ(1) AAS
電子申告無事送信できたけど
非常ーーーに画面が見にくい
インターフェイスの改善しないと目が回りそうな程ひどい
961: 2019/09/24(火)16:05 ID:P6pHA/T7(2/2) AAS
まじ?
明日やるつもりだけど、ヤダなぁ。
今までも分かりにくかったのに。
962: 2019/09/24(火)16:16 ID:HYIbsNOa(1) AAS
本日付でQ&Aに回答が出てた。
963: 2019/09/24(火)20:10 ID:/Sycce1s(4/4) AAS
ローカルクライアント(Major PC)では、新しい電子を起動できた
データ読み出してトラブルと困るので、それはやらなかったけど
明日朝、また緊急メンテが入るみたいね
JDLの担当さんは連日5時からの仕事でご苦労様です
964: 2019/09/25(水)08:25 ID:BdyWQQT0(1/11) AAS
メンテ明けちゃんと使えるようになっただろうかとログインしようとしたら
仮想サーバーの復旧中だとかってことでログインができない・・・・
大丈夫かな?
965: 2019/09/25(水)08:50 ID:BdyWQQT0(2/11) AAS
メンテナンスは10時までに延長されたそうだ
外部リンク[html]:www.jdl.co.jp
966(1): 2019/09/25(水)09:00 ID:BdyWQQT0(3/11) AAS
10時までどうしようかなあと思ってたら9時前に復旧してた
JDLの中の皆さん、お疲れさまでした
967: 2019/09/25(水)09:03 ID:BdyWQQT0(4/11) AAS
なお、仮想サーバーユーザーで無い方は、こういう事態への不安が募ってしまったかも
しれませんが、Major とその前身の組曲時代の数年間を通じて、今回のように
予定外にサーバーが長時間止まるトラブルはせいぜいこれが2度目か3度目でそうめったにあることではありません
仮想環境側の Windows 自体が更新されるという大規模なものと、電子申告の
大型バージョンアップが重なったことによるものだと思いますので、今後
安定すればこういうことはそうそう起こらないと思います。
968(1): 2019/09/25(水)09:05 ID:xUVNbaen(1/6) AAS
>>966
嘘だろ?うちまだ復旧中のまま使えないぞ。
969(1): 2019/09/25(水)09:07 ID:BdyWQQT0(5/11) AAS
>>968
作業が終わった単位で順次復旧なんですかね?
970: 2019/09/25(水)09:08 ID:xUVNbaen(2/6) AAS
>>969
もう一度やってみたら直ってた。
焦るわ。
971: 2019/09/25(水)09:09 ID:BdyWQQT0(6/11) AAS
新しい電子、これまでちょっと下手だった部分(署名→提出をポップアップした
ウィザードダイアログで進めるところ)が変わって、まあ気持ちはわからないでも
ないけど、今のところ評価保留
なんか作業対象を一気に指定する操作が用意されてない(全部にチェックを入れる/はずす)
みたいなんだけど、個人の時期のように一度に数十の対象に操作する時どうしろっていうんだろうか?
ユーザー側のテストがどこまできちんと行われているのか不安だね
972: 2019/09/25(水)09:24 ID:BdyWQQT0(7/11) AAS
電子で一つだけ提出してみたけど、まあこんなものかなあという感じ
慣れれば問題ないかな
なおチェックボックスを一気にオンオフする機能はあった
古いの並べて評価できないのが辛い
署名省略の状態も以前は赤色で表現されてなかったっけ?
973(1): 2019/09/25(水)13:27 ID:xUVNbaen(3/6) AAS
法人の申告しようとしても該当データなしってなる。
年度の指定が違うのか?めちゃ不安になって来たわ。
974: 2019/09/25(水)13:40 ID:xUVNbaen(4/6) AAS
さらにエラー出た。
前回申告した利用者識別番号と異なります。だと?
何にも変えてないぞ!何だこりゃ?もうダメだ。俺は死ぬ〜
975: 2019/09/25(水)13:51 ID:xUVNbaen(5/6) AAS
>>959
多分同じエラーが出てると思うんだけど、どうやって直した?利用者識別番号も間違ってないし意味わからん!
976: 2019/09/25(水)15:23 ID:s+LmJHIW(1) AAS
>>973
期末じゃなくて期首の年度を入力なんだけどここの指定クソめんどいよね
利用者識別番号は確認して間違いなかったらそのまま署名して送信出来る
署名のエラーはいまだに回答来ないから書面で税務署持って行ったわ
977: 2019/09/25(水)15:52 ID:xUVNbaen(6/6) AAS
いろんなエラーが出てるんだな。
とりあえずエラー無視して送信したら送れたみたいだからいいや。
978(1): 2019/09/25(水)17:12 ID:ZIlY0ljZ(1) AAS
jを使っている人は大変そうだね。
979: 2019/09/25(水)18:16 ID:BdyWQQT0(8/11) AAS
>>978
なんかバタバタしてるように見えるかもしれないけど、基本的にJDLの電子は他社のものよりずっと優れていると思うので現在起きているいくつかのトラブルが解消して、新システムの操作にユーザーが慣れれば問題ないと思うよ
980: 2019/09/25(水)19:06 ID:zLYtzajA(1) AAS
>>959
不具合だって
画面の見にくさは相当クレーム来てるみたい
いくつも不具合あって中には原因が分からんものもあるみたいなんでシステム開発は残業かな
どんまい
981: 2019/09/25(水)20:51 ID:BdyWQQT0(9/11) AAS
私はいくつか届出書出したけど、地方税の照会番号がちゃんと入力されてるのに入力されてないというエラーがなんどか出ましたね
いったん編集状態にして、該当ボックスを一度編集したらエラーなくなりました。
もしかしたら利用者識別番号も会社マスターで一度編集してみるといいかも。
いずれにしても月末にこんな大型バージョンアップやるべきじゃなかったですね。
982: 2019/09/25(水)21:13 ID:BdyWQQT0(10/11) AAS
申告書提出も一法人だけやってみたけど、特にトラブルは起こらなかった
何か再現条件があるのかな?
983: 2019/09/25(水)22:16 ID:BdyWQQT0(11/11) AAS
組曲のサーバー担当者さんは三日連続で朝5時からの作業になってご苦労様です
多分多くの人数がいるわけじゃなくて、2〜3人でやっているんだろうなあ
でも明日のメンテで確実に問題つぶせないと本当に提出作業に支障が出ることになりますのでJDLの威信をかけてお願いします
984: 2019/09/26(木)00:18 ID:JRcNLZkD(1) AAS
電子申告システム改悪だろ。
前のままで良かったよ。
985(1): 2019/09/26(木)06:33 ID:j+ke6Npm(1) AAS
年度に気づかないのはネタでしょう。
986: 2019/09/26(木)08:48 ID:5JHkibQB(1/13) AAS
今朝のメンテは予定通り終わった模様
普通に仮想WSに入れるし、電子システムも起動できた
今日も何か提出して確認してみよう
987(1): 2019/09/26(木)09:13 ID:wCooEN4l(1/2) AAS
>>985
ネタじゃねえよ。
平成31年度で出ないから、令和元年度にしても出なくて泣きそうになったわ。
988: 2019/09/26(木)10:29 ID:5JHkibQB(2/13) AAS
>>987
何年何月締めの申告ですか?
JDLの会社DBのデータの「年度」は 例えば H30/4/1〜H31/3/31 なら平成30年度ですね
989: 2019/09/26(木)10:33 ID:5JHkibQB(3/13) AAS
ちょっと法人税の電子申告データの作成作業確認してみたけど
最初に「年度」を指定するようになったのね?
これ要らないでしょ
これまでは単に事業年度終了日を指定すると対象法人が候補表示されてそこからチェックボックスで選ぶ手順でしたよね
ダイアログが二段階になって、また「事業年度終了日」も他の要素と同じデータを抽出する一要素に格下げされてる
なんか、開発者が税理士の意見聞かないで独りよがりで作ったような仕組みだなあ
990: 2019/09/26(木)10:34 ID:wCooEN4l(2/2) AAS
年度って始まりの年を言うんやな。
知らんかったわ。
991: 2019/09/26(木)10:35 ID:5JHkibQB(4/13) AAS
実務の現場では、対象となるデータは「XX年XX月締め」で表現されるのが普通であり、
これまでの電子はそれを起点に申告データを作成していた。
なんでここ変えてきたのかなあ?
992: 2019/09/26(木)10:35 ID:5JHkibQB(5/13) AAS
990 超えたので新スレ作っておきますね
993: 2019/09/26(木)10:39 ID:5JHkibQB(6/13) AAS
新スレ立てました
こちらは今日中に埋まるでしょう
【クラウド】JDLユーザー集合!!その16【組曲】
2chスレ:tax
994: 2019/09/26(木)10:45 ID:5JHkibQB(7/13) AAS
従来のもの
令和1年7月 法人税確定 → 対象法人が一覧表示されてその中からチェックする
新システム
年度指定 (平成30年度) 法人税確定
下部で同時に作成するもの(消費税申告書など) を指定
→ 対象法人が無駄に多く表示される → この画面で締め日指定
うん、この手順については改悪だと私も思う。
995: 2019/09/26(木)10:48 ID:5JHkibQB(8/13) AAS
従来のものは下部に 法人税 消費税(法人) 所得税 消費税(個人) 贈与税
のようなチェックボックスがあって、対象データは該当するものだけが扱えるように
なっていたよね
今後相続税の電子も始まることを見据えての今回のUI変更なのだろうけど、
もっと実務の立場から検討すべきだったと思うよ
996: 2019/09/26(木)10:49 ID:5JHkibQB(9/13) AAS
そっか、もう一つの大きな変更は「申請手続き」「住民税」関係もタブを分けずに一元化したのか
うーん、いろいろ考えちゃうなあ。
997: 2019/09/26(木)10:53 ID:5JHkibQB(10/13) AAS
それから私は入力ボックスの動作にすごく煩い人間なんだけど、
「決算月日」を指定するボックスの挙動がこれは駄目じゃない?
7/31 を指定するとして 07 TAB 31 と操作しなければならない
他のシステムで確認するけど、JDLの月日指定ボックスは
07 と二桁で入力すれば、自動的に入力フォーカスは日のところに移動してたでしょ
つまり 0731 と一気に四桁で入力できたはず
また入力するについれて 月 日 の表示位置が後ろにずれるというのもダメダメだと思う
こういうところ見ると、JDLの若手開発者はわかって無いんだなあと思ってしまうよ
998: 2019/09/26(木)10:56 ID:5JHkibQB(11/13) AAS
「年度」先行の方式だけど相続税はどう表現するつもりだろう?
それからよく考えたら贈与税も所得税も「年度」じゃないよなあ
これらは暦年だ
それから贈与税の対象データ抽出で「決算月日」ってなんだよ
あー、ダメダメ、やり直しだろうこれは。
999: 2019/09/26(木)11:01 ID:5JHkibQB(12/13) AAS
もう一つがっかりしたこと
組曲Major では電子のシステム上で生成済みのデータの削除ができないことになっていた
せっかくゼロから作ったなら、これは元に戻して欲しかった(旧組曲では普通に削除できた)
のだが、どういうわけか今回もCFM上でしか削除ができない
これ、システムの都合というより、専用機と組曲に微妙な違いを残して差別するという
いじめの一環だろう
1000: 2019/09/26(木)11:12 ID:5JHkibQB(13/13) AAS
今回の変更、相続税も開始されるなど電子申告の対象が広がっていくことへの対応が
主眼だったのかもしれないし、国税と地方税がタブで分かれてしまうというわかりにくさ
のことも考えたのかもしれないけど、「申告」と「それ以外」では実務の立場での
作業頻度、重要性が全く異なるのだということを踏まえてない変更だったように思う
今の仕組みを維持するとしても「申告」か「それ以外か」をなんらかの形で指定させてから
先に進むようにすれば随分と違和感はなくなるのではないだろうか。
今回の新システムへの意見としてJDLにあげてみようと思う
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 273日 12時間 23分 28秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*