[過去ログ] 年末調整・確定申告40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158
(1): 2018/12/01(土)13:26:29.97 ID:XAnWQOex(2/4) AAS
>>154
レスありがとう

申請書出す時にネットで調べてたら、申請書の控えは基本返ってこないのが普通(出した後音沙汰なければ受理されてる扱い)と書いてあって
そのまま鵜呑みにしちゃって自分から請求はしなかったんだ
それ以降の何かしらの控えは紙ベースで全部取ってある

今パソコンのドライブ見たら税務署の確認印のない(提出直前の入力済みPDF)データが開業届のデータと一緒に残ってたので提出は確実にしているはず
多分「簿記方式」に簡易簿記、「備付帳簿名」は現金出納帳にだけチェックしてあるのが問題かと思う
(当時理解浅いまま出したので簡易簿記を選択したと思われる)

この場合、「青色申告承認申請書」がちゃんと通ってても、自動的に白色申告になるんだろうか?
確定申告する時にしれっと複式帳簿添えて提出すれば問題なく受理される?
省2
258
(1): 2018/12/05(水)22:04:10.97 ID:V4xmF+6F(5/7) AAS
>>257
平成30年分の扶養控除等申告書を質問者が提出してる。
提出してないふいんきをどこから読み取ったの?
327: 2018/12/13(木)19:50:52.97 ID:Z9IaAAIK(2/3) AAS
>>326
3000円で済んでた住民税が2万円になることは普通にあるな。
476
(1): 2018/12/28(金)23:18:57.97 ID:/jGXc9mj(2/2) AAS
>>454
事業税:税務署に確定申告するとお役所が計算して後日納付書を送ってくるのでそれで納付。(事業所得-290万円)x税率(5%位)。
消費税:基本的に前々年(2016)の売上が1千万円いってるかどうかで今回納税義務者になるかどうか決まる。基本的に売上に対する消費税額-経費に対する消費税額が税務署納付額。
住民税:税務署に申告すると申告書が税務署から市区町村(区役所とか)にまわるので、お役所から6月頃に納付書が送られてくる。課税所得×10%+均等割(5千円位)
500: 2019/01/02(水)01:36:54.97 ID:qRtM1TtA(1) AAS
ここで確認はできないから
549: 2019/01/04(金)22:24:17.97 ID:hWUYEf7R(1) AAS
国税局の査察部が動き出すんだとよ…

こりゃ大物犯罪者がいたもんだなwww
601
(1): 2019/01/08(火)07:39:03.97 ID:fSG59G25(2/3) AAS
あ、でも初めての確定申告【青色申告】なので合ってるか確認するために税務署いった方がいいですよね?
692: 2019/01/13(日)11:57:16.97 ID:RodFQEhK(1) AAS
>>690
1月1日
721: 2019/01/16(水)18:10:45.97 ID:jddXHaQX(1) AAS
昨年早々に廃業届け(青色)出した無職だけど
申告する必要あるんですか?
831: 2019/01/23(水)14:49:09.97 ID:usJB2eur(3/4) AAS
ウヨさんなんでPC7台とかルータ10台とか言うてもたん?
906
(1): 2019/01/27(日)20:43:46.97 ID:ix0Vbegh(4/5) AAS
>>904
修正は必要ないよw だって自分の所得を多めに出したんだものw

でもこれから”他人”の所得を自分のものにしちゃだめだよw 妻だってお金の世界では”他人”なんだからねw
978
(2): 2019/01/31(木)18:27:50.97 ID:VOkBs2h3(2/2) AAS
>>977
映画「マルサの女」みたいな事は基本ないと?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s