[過去ログ] 年末調整・確定申告40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45(1): 2018/11/19(月)19:38:12.50 ID:iuVrI4Ga(2/4) AAS
>>41
貸して家賃をもらってる家です
81: 2018/11/20(火)23:03:09.50 ID:wqGk13eW(3/3) AAS
>>80
妻がいくら以上稼いでたら家族手当とまるの?
103万円の会社が多いけど、違う会社もあるんだな。
176(1): 2018/12/01(土)20:26:01.50 ID:9n4KeJLA(4/6) AAS
>>175
毎年2月15日から3月14日の間が申告受付の期間だが、それ以前でも税務署で申告書配布が始まっていれば(その時期は各税務署の判断だからいつ配布始めるかは不定)それ以降なら受け付けてくれる
230: 2018/12/04(火)23:35:02.50 ID:Ehn3pwpw(1) AAS
妻が自営業をしていて、たぶん配偶者控除か特別控除の範囲内とは思うけど
今話しが来ている仕事よっては範囲外の金額になるかもしれないから
年末調整の配偶者の用紙には何も書かずに提出して
後で自分の確定申告と一緒にすると言ってるんだけどそれで問題ないですか?
293: 2018/12/08(土)22:53:33.50 ID:5sMSBcwh(1) AAS
へたくそ
299: 2018/12/09(日)22:02:13.50 ID:5Q7+x8B9(1) AAS
税務署に聞けよ
贈与税のことは
421(1): 2018/12/23(日)12:49:17.50 ID:R3W0tFJm(3/3) AAS
>>419
ありがとうございます。そして、すみません。
小出しにしているつもりはないのですが、ご助言に回答することでこのようなことになっております。
まずご指摘いただいた2点ですが、すでに回答しているとおりです。
また、会社への確認は週明けにする予定です。
給与明細を管理している社員からはわからないという回答だったので・・・
612(1): 575 2019/01/08(火)16:25:25.50 ID:i/rNj1+E(1/2) AAS
>>577
税額表の数字だったので給与でした
国税庁のHPみたところ、1ヶ月の収入から155000円差し引いてそれの10・21%を源泉徴収ということでした。
出勤日数に関係なく月155000円差し引きのx10.21%みたいなのですが、その月に欠勤が多くて15万円だったら源泉ゼロってことになりますよね?
出勤日数少ない人のほうがオトクな感じするんですが、、
>>585 >>586
住民税の金額ちゃんと高くなってますので申告してると思います
>>587
今は従業員契約で給与をもらってる状態ですが、ホステスの個人事業主として店と契約したほうが税金の金額は安くなりますでしょうか?
637(1): 2019/01/09(水)20:31:11.50 ID:nrmxCngt(1) AAS
再三電話で申請したにも関わらず退職後1ヶ月経っても源泉徴収票が送られてこないため
税務署に行き国税庁に宛てた源泉徴収票不交付の届け出をして更に1ヶ月
未だに源泉徴収票が送られてきません
このまま源泉徴収票が交付されない場合確定申告はできるのでしょうか?
651(2): 2019/01/10(木)18:40:32.50 ID:Hk+82hxC(1) AAS
脱税指南か
909: 2019/01/27(日)21:49:50.50 ID:9iYohtAc(8/8) AAS
>>908
ありがとうございます
妻が初めて厚生年金貰ったので頭が混乱しました
皆さんに迷惑かけた事お詫びします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s