[過去ログ] 年末調整・確定申告40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 2018/11/24(土)22:46:56.48 ID:yXjdqwID(2/2) AAS
>>101
ありがとうございます。
未払金にすると支払うまで経費にならないと思い違いをしていました。
これで来月も安心してクレカ使えます。
215(1): 2018/12/03(月)21:59:13.48 ID:Br18AHKl(1/2) AAS
>>214
家賃に対して事業が4割なら按分40%で出して大丈夫です。
会社に対しては横領になると思います。
@会社に説明し4割り引いた6割に社宅手当てを出してもらう。
A家賃は確定申告しない。
B横領罪覚悟で確定申告する。
好きなのはどうぞ。
220: 2018/12/03(月)23:45:37.48 ID:jx9TT1Me(4/4) AAS
明細は、家賃10万だとしたら、毎月全額10万支払っています。
給料として、家賃手当て分の五万円が上乗せされるので、住民税とか多く払う形になってます。
296(3): 2018/12/09(日)21:08:38.48 ID:28iTQGam(1) AAS
相続したまま放置していた古い土地建物を親族に貸すことになり、その人が自費でリフォームをしました。(固定資産税のみ負担してもらい家賃などは発生しません)
その場合、なにか申告は必要ですか?
またそのリフォームされた土地建物を賃貸借期間終了後、売却(貸した親族にとは限らない)した場合なにか申告は必要ですか?
よろしくお願いします。
309(1): 2018/12/11(火)08:33:06.48 ID:ik6qHbsE(1) AAS
>>308
税の扶養の話をしているのか、健康保険の扶養の話をしているのか、どっちなんだ?(ここは税のスレだから税の扶養かと思うが、保険料の話してるから)
税と保険じゃ扶養の基準も違うぞ
あと、税なら扶養になるならないは夫の税金が上がる下がるの問題ぞ、夫の税額の変化は計算しているのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s