[過去ログ] 年末調整・確定申告40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2018/11/15(木)09:09:53.22 ID:1p3lDQHe(1) AAS
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK
○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。
○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。
省3
236: 2018/12/05(水)15:09:16.22 ID:x45Rc/1A(2/2) AAS
>>235
そうそう。どうしてるんだろうなぁとw
俺クレカ無い\(^o^)/
282: 2018/12/08(土)18:13:20.22 ID:AGbHQER2(1/5) AAS
>>281
きちんと正しく申告すれば税務調査なんて来るわけないだろ
日本は申告税制だぜ、申告書に書かれていることがいちばん正当とされる、税務調査が心配な人間は日ごろから正当じゃない申告書を書いている後ろめたいことがあるからだ
623(1): 2019/01/09(水)07:31:31.22 ID:p13lqylA(1) AAS
>>621
親名義なら引き落とし口座を変えても、親を扶養しているだけだからな。
生計が一緒だから按分は、名義も自分でないと駄目。
634(1): 2019/01/09(水)18:52:12.22 ID:4RyTdnio(4/4) AAS
お騒がせして申し訳ありません。
調べたところ経費算入については、所得税法基本通達56-1に明文化されておりました。
ありがとうございました。締めさせていただきます。
743: 2019/01/18(金)13:06:46.22 ID:OGOqJDCo(1) AAS
>>737
繰越控除は総所得計算後
754(1): 2019/01/18(金)22:53:17.22 ID:CQ00MAlC(2/2) AAS
>>751
平成30年から配偶者控除にも所得制限ができましたよね?
配偶者控除も特別控除も同じ38万円の所得控除を受けるなら、税額は同じになると思うのですが、そのほかに何か影響するものはあるのでしょうか?
793: 2019/01/21(月)15:42:38.22 ID:KeY/s/jU(1) AAS
質問なのですが回答お願いします。
昨年2月に開業届を出しました。
家賃収入と工作料金の2種類の収入です。
家賃収入は開業と同時に入ってきたのですが、工作の設備取得が遅くなり今年5月頃になりそうです。
開業日後に掛かった工作設備の取得準備費用は開業費にしても大丈夫でしょうか?
別途経費にするより、開業費の方が任意の年に償却出来るようなので、黒字の年に償却したいという思いがあります。
開業していても、別事業を開始する時の準備費用は開業費に出来るともあったのですが、本当でしょうか?
874(2): 2019/01/25(金)18:59:59.22 ID:VxRt6NaT(1) AAS
>>862
聞きたかったのはそういうことじゃなく、学生にとって勤労学生と障害者の控除を両方受ける機会はないという理解で良いかってことだと思う
給与所得が130万だとして、103万引いた後には27万しか残らないから
両方使うような機会があるとしたらどんなときなのか?ってこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s