[過去ログ] 年末調整・確定申告40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
54(1): 2018/11/19(月)21:11:49.05 ID:Owlc3gdr(1) AAS
保険金は修繕に当てなくても非課税なんでしょ
保険金は一度自分のポッケに入れなよ
それで保険の話は一旦おしまい
で、壊れた貸家があるんでしょ
それは自分でお金を出して直すしかない
もちろん全額経費になる
84(1): 2018/11/21(水)00:35:54.05 ID:IrQHd1RG(1) AAS
児童いた方が色々得じゃね?
154(1): 2018/12/01(土)11:32:55.05 ID:TnMANUuf(1/6) AAS
>>153
君が青色申請書−を開業届と一緒に提出したのならまずありえない。
自動承認みたいなものだからね。
忘れたんじゃないの?それても記載内容に大きなミスがあたのでは?
控えを亡くすとかだらしがないな
月曜日に税務署の管理運営部門に問い合わせな
300: 2018/12/09(日)23:26:30.05 ID:/pwUrSYn(1) AAS
>>296
テンプレ>>1より
> このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
> 他の税金についてはそれぞれの板やスレで
> ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK
そんなわけで誘導。
☆☆☆ 資産税専門スレ ☆☆☆
2chスレ:tax
317: 2018/12/11(火)17:03:36.05 ID:3aedJTU1(2/2) AAS
税金詳しい方にお聞きしたいのですが、
海外への送金を手数料の関係で仮想通貨をよく依頼されます。
ペイパルより手数料が安いので移行したいと思っているのですが、
仮想通貨で海外決済した場合って、
レートと送金履歴プリントすれば問題ないですかね?
詳しい方ご教示おねがいいたします。
378: 2018/12/20(木)19:17:03.05 ID:V16CM4l1(1/2) AAS
>>373
頭悪い回答だな。
>賃貸でも持ち家でも自身の持ち物
自分のものを賃貸ってどういう状況よw
408(1): 2018/12/23(日)07:10:24.05 ID:Wz+rj1XX(1) AAS
>>400
単純に借り入れから10年たったからじゃないの?そんなに恩恵うけられないよ。
411(1): 2018/12/23(日)10:04:27.05 ID:djz6AVp1(2/3) AAS
>>399
12月の給与明細を見比べても何もわからない。
必要なのは、去年と今年の源泉徴収票。
622(1): 2019/01/09(水)06:50:23.05 ID:UDtzG4pG(1) AAS
>>619
水道光熱費/事業主借
655(1): 2019/01/10(木)21:30:57.05 ID:w8b8FOsV(2/3) AAS
>>654
税を賦課徴するのは国家(自治体)の根本的権能だが、その権能を行使するには道理条理としての制約があるとするのが”租税原則”てやつだ
租税原則は法制よりも上位に立つというのが古代ローマ法からの人間の知恵で、税は法令の前に租税原則で行為しなければならない
ちょうど、”正しく生きよ”なんてことは法律には書いてないが、人は正しく生きねばならない、ていうようなことと同じだ
で、その租税原則の一つに「徴収費用最小の原則」というのがある
それに照らして「可」とされるものだ
税務大学校に行くと一年目の最初のころに教えられる「租税原則」の中に事例として出てくるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s