[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その14【組曲】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(1): 2017/02/07(火)23:04:22.35 ID:+jdyHmhn(1) AAS
freee が確定申告書類の電子申告機能をリリース
日本初、クラウド上で確定申告書類の作成から
申告まで完結するサービスを提供
外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp
>これにより、今後は「クラウド会計ソフト freee」のみで
>確定申告に関する全てのプロセスを終わらせることが可能になります。
232: 2017/12/28(木)10:03:15.35 ID:dPCUcc6c(1) AAS
>>231
財務がJDLの収益の柱だからなのだと
思いますけど、財務が高くて、逆に
税務が安すぎますね。
毎年法改正への対応が必要な法人、所得、相続は
安すぎると思います。
相続なんてもう少し高くても良いから
開発当初のままの仕組みでなく、もっとUIを
向上させて貰いたいと思ってます。
263(1): 2018/03/06(火)00:44:32.35 ID:aIXyt+sX(1) AAS
>>262
俺と考え方似てる。
顧問先がJDL以外の会計ソフトを使っていて、仕訳データをCSVでもらってる場合、期中の仕訳を直接直すときってどうしてる?
数件ならいいけど、間違いが多すぎる場合、顧問先の会計データと最終的には整合させなきゃならず、どうしたらラクできるか悩んでます。
378: 2018/06/29(金)09:41:22.35 ID:XvDULmVw(1/4) AAS
多分ソフトウェア製品は、純正ハードが無いことで、一般的な Windows
レベルのサポート対応が必要になるという理由があるのだと思う
だとしても、事務所向けの製品まで全部最初の1インシデントから有償とするのは愚策
「何も考えずすぐにサポートに頼ろうとするユーザーの行動」を抑制すれば良いのだから、
例えば月2インシデントまでは無償というような対応で十分だったはずだ。
435(1): 2018/07/06(金)20:36:34.35 ID:49einz2M(2/2) AAS
>>434
JDLの本社は東陽町にある豪勢な自社ビルだよ
外部リンク:www.google.co.jp
行くと「ああ俺たちの払った高い料金がこれになったのか」と嫌になるかも
セミナーとか展示会とか本社でもやるからそういう時なら普通に入れるよ
638: 2018/10/16(火)22:10:37.35 ID:Hw+JTpwT(1) AAS
>>634
地方に行くほどJDLのシェアは高いよな
さすれば爺専用機と言ってもいいかもなw
月に40万円支払っている先輩を知っているが、次はMJSを検討中らしい。
JDLだと5年間のリース料で田舎なら自社ビルが建つwww
731: 2018/10/30(火)10:15:45.35 ID:1zGt2tz9(2/5) AAS
世の中にTODO管理サービスはいくつでもあるし、自分で使うだけでなく
グループ管理できるものもある。
だけど、「誰に(どの関与先に)関するTODOだったのか」ということと
完了した後に整然と(関与先ごと、時系列、処理した人ごと)などに一覧で
把握できるものってなかなか見つからないんだ。
CRMシステムも Salesforce など各社から提供されてるけど、営業管理的なものが
多いからね。
会計事務所に特化したこういうシステムに、関与先とのメッセージング機能が
融合したものが欲しい。書類を渡す案件なら、その渡した書類そのものも
同じシステム上で添付ファイル的に直接参照できる形ならベスト
省3
857: 2018/11/10(土)16:28:21.35 ID:fhU/Vg6A(15/20) AAS
>>855
資産税なら汎用キーボードの操作でも特に困ることもないと思うので是非是非
例えば今年分の贈与税の申告書のためだけに使ってみてもいいのではないでしょうか?
年額一万円で、相続税・贈与税セットですよ
必要なコストは、パソコン代 + 相続税・贈与税 10,800 円 + インストールライセンス 2,160円だけです
980(1): 2018/12/20(木)17:14:26.35 ID:PV/TUfyG(1) AAS
今月中に移行する予定だが、忙しくて全く準備してない。
簡単に1時間くらいで移行できるもんかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s